ようこそ、タヌキのブログへ💕
このブログは、伊達な街→岩手に転勤で引っ越した
タヌキが、久々の岩手の生活&探訪を徒然なるままに
紹介するブログです😆(たまに、お役立ち情報あり)
おはようございます☀️😃❗️
お越しいただき、ありがとうございます♥️
前回のブログ⬇️で話していた
読書会📖に、水曜日🌃✨参加しました🎵
またまたZoomに接続を拒否され、ちょっぴり遅刻したタヌキ😿でしたが、今回は、音声に問題はありませんでした🤭
(荒井先生のブログ⬇️でも、読書会について、紹介されています☝️)
今回で、読書会に参加するのは2回目ですが、自分にはない観点・解釈がシェア(聞ける)ので、本当に自分の幅を拡げるのに、これほどピッタリなのはないんじゃないかと思います😺
今回、お初の参加者の中で、
変わることが怖い。
挑戦することに
尻込みしてしまう。
今までも何とかなったんだから、このままでいいんじゃないかと
迷っている🌀
みたいなことを話していた方がいました。

これを聞いて、タヌキはビックリ!😳
現状維持=衰退だと思っている
タヌキの辞書にはない迷いでした🙀
一方で、この話を聞いて、職場のとある人が思い浮かびました。
その人は、タヌキから見ると、後回し後回しにして、結果、後手後手になり、自ら苦境に陥っている(ように見える)人でした。
タヌキからすると、毎回同じパターン(後手から苦境)になるんだから、さっさと手をつければいいのになぁ…何で行動しないんだろう?🤔
と不思議に思っていましたが、もしかしたら、読書会の参加者の方と似たような氣持ちを持っているのかもしれないと、氣づきを得ることが出来ました👏
(チャレンジに対して、ハードルが低いのは、火🔥の星座の申し子たるタヌキの特性なんでしょう😁)
自分にとっては、
至極当たり前なことも、
誰かにとっては、異端な考え方。
でも、人の数だけ考え方があるから、どれが正しいってわけじゃなく、みんなそれが個性✨なんだと思います😺
(たぶん、逆側から見ると、何の足かせもなく行動しちゃうタヌキは宇宙人👽️に見えるかも😜)
それを色々な人の話を聞く中で、悟った(というと大げさですが😁氣づけた、が正解かも)のは、これもまたギフト✨🎁✨なのかなぁと思いました😽
後、読書会の後半で、インナーチャイルドの話が出てきましたが、タヌキがあらためてチビタヌキ(インナーチャイルド(内なる自分))について考えてみたら、2匹はしっかりお手々🐾をつないでいました!😽💕
寂しがりやなチビタヌキでしたが、どうやら寄る辺を見つけたみたいです🤭
たまに、寂しさやツラさが爆発して、チビタヌキがかんしゃくを起こすこともありますが、それも発作みたいなもの。
少し時間が経てば治まってくるのを経験としても理解しているので、しっかりとつないだお手々🐾は離さないようにしようと思いました😽😺
~ Thank You for your reading♥️ ~