ようこそ、タヌキのブログへ💕
このブログは、伊達な街に棲息中のタヌキが、
賢いお金とのつきあい方+アルファなお話を
紹介するブログです😆
おはようございます☀️😃❗️
本日もお越しいただき、ありがとうございます♥️

急ピッチで行われたオンボロ社宅の棟から棟への引っ越し。
(今までの怒涛の状況を見たい方は、こちら⬇️のブログをご覧ください。)
日曜日の朝イチ(何と8時!😨)でサカイさんが来るため、勝負は土曜日1日のみ!

しかも、土曜日は前日からの大雪☃️により、まずは駐車場を確保しないと部屋に入ることも出来ない!🤣
ホテルから帰る時、新旧の部屋の近場の雪☃️かきと、土曜日の朝から3回も雪☃️かきしたため、さすがの雪国育ちのタヌキも、すでにヘトヘト…😞

しかし、時間は待ってはくれません!
午後から応援にきてくれたマイフレンドたちを巻き込んで、死に物狂いで取りかかり、何とか夜までには体裁を整えることが出来ました🎵


土曜日の晩御飯⬆️
レンチンしなくて良くて、あまり高くないものと考えたチョイスでしたが…疲れきって、判断力が鈍くなっていた模様😰
どうせ買いにいくなら、外で食べてくればいいのに😁、と後でマイフレンドに指摘されて氣づきました…😖

ランタンなのは、電気は通電していても、照明がないため、灯りがつかないならです😁
とは言え、引っ越し経験も3回以上あるタヌキとしては、そんなの慣れたもの😆
ランタンを取り出し、気分だけはキャンプ⛺️です🤭

翌朝は、待ったなし!の1日。
珍しく…約束どおり、8時ぴったんこには来たサカイさん。

前払いで引っ越し代(62,150円!🤣)を支払い、作業開始です⭐️
(支払いは、おつりがないよう、注意!)

いや~さすがは、サカイさん!
安定の作業能力です👏

今までと今回の引っ越しで感じた相違や、氣付いた点は次のとおり。
(引っ越しの参考にしてください☝️)

1.今回は、事前にふとん袋を貰わなかったので、引っ越しの最中、フレンドと2人でふとん入れを実施。
→地味に時間がかかるので、あらかじめふとん袋は貰っておくことをオススメします☝️

2.ハンガーにかかった衣類は、サカイさんがハンガーラック持ってきますが、今回は自分でハンガーラックに入れることに。
→前まではサカイさんが入れてくれていた氣がしますが、タヌキが忘れてるだけかなぁ…😞

3.領収書はデジタル(データベース)です。
宛名は自分で入れられますが、紙ベースではないため、会社とかに提出するには不便!
→引っ越しの時は、とかく物の出し入れが大変!いつもはあるプリンターもしまっちゃってるので、自分で印字は、地味にメンドクサイです…😖

4.朝イチのため、予定どおり作業が始められる
→前回と前々回は、前の人の作業が押してしまい、かなり待たされました😂
梱包作業が終わっていないなら、それでも助かると思いますが、梱包が終わっていると、何も出来ないままひたすら待つことに。
それがない朝イチの引っ越しは、タヌキ的にはかなりオススメです☝️
(計画どおりいきたい人には、特にオススメします🤭)

5.超近距離だから、Nintendo Switchを箱ごと袋に入れましたが、段ボールに再梱包されました。
基本は、段ボールへ入れましょう。紙袋に入れたものも段ボールに再梱包されるので、注意⚠️

6.プランター(土入り)も運んでくれます。
→ただし、植えている植物は補償の対象外だそうです。(タヌキは、夏に収穫した名残のため、何の問題なし☺️)

7.世の中を反映してか、朝イチだからか、営業トークを何回か持ちかけられる。
→タヌキは、照明がLEDだけどシーリングじゃないから変えない?とか、床を傷つけないようにガラスの板?みたいなのを勧められました。
(しつこい勧誘ではありませんが、苦手な方はご注意を☝️えっ?タヌキはどうしたか?もちろん、オンボロ社宅に、そんなステキなものは相応しくないので、全て笑顔☺️でお断りです😁)

以上、これからの引っ越しシーズンを迎えるにあたり、少しでも参考にしてもらえると、タヌキもハッピーになります💕


引っ越し後の晩餐⭐️⬆️
マイフレンドから差し入れられたカレー🍛です☺️(床に直起きじゃなくて、机で食べられることにも感動!😁)
久々に食べる家庭料理は、メチャメチャ美味しかった~😋🍴💕

さて、次回のブログは、生活基盤の確保!家電購入の巻を予定しています😉✨

~ Thank You for your reading♥️ ~