こんにちは

 

今日は、王位戦(新聞三社連合主催)の予選の準決勝です。

藤井聡太四段 VS 大橋貴洸(たかひろ)四段

 

AbemaTVの中継は9時30分から

 

もう大橋先生、下座に座ってました。

 

今日もおしゃれ〜

バッグはいつものイエロー

(どんなアウター着てるのか気になるなあ。

これにイエロー合わせるコーデがいつもよく分からない。

きっとイエローがあうアウターなんだろうなあ)

 

 

 

9時39分 藤井先生、入室。

今日は上座です。 

 

後頭部の髪がぴょんってなってる。

寝癖?

 

 

 

いつもの保冷バッグ、

最近出番の多い紫のハンカチをお盆の上にセット 

扇子を置く。 

 

 

 

すぐに駒を並べました。 

今日は、上座なので、駒箱を藤井先生が開けます。

解説の菅井王位に、珍しい駒箱の開け方と言われてました。 

蓋だけ持って開けたからかな?

 

 

 

駒袋をきゅっ。

そーっと、指を伸ばして、盤の下に駒箱を仕舞いました。

 

 

振り駒で、先手になりました。

永世名人の掛け軸がずらりと並ぶ部屋。

関西将棋会館「御上段の間」

 

今日使う将棋盤は、長方形で、その日上位の方が使うものだそうです。

菅井王位は、最近この盤を使うことが多いとのこと。

 

今日の記録係さんが淹れるお茶は美味しいですと、菅井王位。

 

 

 

 

 

 

あくびしてました。

 

大橋先生の紙袋の中は、ペットボトルでした。

お水かな。

 

今日のAbemaのカメラは2台以上あるようですね。

正面固定カメラと、カメラマンが持っているもの。 

画面にカメラとマイクも映ってます。

 

なぜかアップにされる保冷バッグ。

解説の方がお弁当箱でしょうか?って言ってたからですね。

中身はいつものペットボトルだと思いますよ。

 

 

10時対局開始。 

 

 

先手藤井先生、初手お茶からの2六歩 

 

 

2手目まで進んで

映ってたカメラの方は、将棋の中継は不慣れなのか、

他の報道の方に肩をポンポンされて、気づいたように退室。

 

 

保冷バッグから、烏龍茶出したのかな?グラスに注いで飲んでました。

ガサゴソの音。 

 

今日はグレーのジャケットです。 

対する大橋先生は、

赤いベロアのジャケットに濃いグレー系のシャツに、ドットのネクタイ。

パンツはブラックでゆったりめのものに見えます。

 

 

大橋先生離席中に棋譜を見る藤井先生。

 

 

 

解説は、菅井王位と稲葉八段。

聞き手もびっくりする豪華な解説陣。

 

稲葉先生も、菅井王位が解説で来てるのびっくりしたと。 

王位戦の予選に王位が来るとは。

 

小学生の時に、稲葉先生のお兄さんと稲葉先生のご自宅で将棋してたとのこと。

藤井先生(当時小学生)、恥ずかしそうに菓子折りを出していた、と。

稲葉先生、貴重なお話をありがとうございます。

 

 

続きます〜

 

藤井聡太四段が推薦する1手詰問題集の決定版!

 

藤井聡太推薦! 将棋が強くなる実戦1手詰 [ 書籍編集部 ]

 

【内容情報】(出版社より)
「将棋が強くなるのには、詰将棋を解くのがいい」
こんな言葉を聞いて詰将棋の本を手に取ったものの、
難しくてさっぱり分からない。そんな経験はないでしょうか。

そのような方に藤井聡太四段が推薦する、ピッタリの本ができました!
本書は将棋のルールや駒の動かし方などから始まり、どうやって王手をかけるのか、
玉は詰んでいるかなど、詰将棋を解く前段階から徹底的に解説しています。

詰将棋問題は1手詰を200題収録。詰まし方のパターン別基本例題50問に続いて、
それらがランダムに出てくる実戦1手詰が140問。最後に卒業問題として10問の難問を用意しました。

本書で詰みの基本を身につければ棋力向上間違いなしです。
また、本書で詰将棋のおもしろさを実感していただき、無限に広がる詰将棋の世界への第一歩を踏み出してください。

 

Amazon

藤井聡太推薦! 将棋が強くなる実戦1手詰

新品価格
¥1,339から
(2018/1/4 14:32時点)

  ペタしてね 

ランキング変更しました!

将棋ランキングに参戦!! 

 

応援よろしくお願いします。

下矢印下の四角の枠を2つともポチしてねウインクキラキラキラキラ

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村


将棋ランキング

 

読者の皆様、良かったらフォローしてくださいね(≡^∇^≡)

Twitter(@tantyannet)

Follow @tantyannet