二の次(にのつぎ)とは、二番目・そのつぎ・後回しの
ことを言います。
二の次なんだから【三】じゃね。・・・と、突っ込みたくなりますね。
二の次という言葉から、唐突に連想してしまったのですが、
一文字の数字の名字って、どんなモノが
あるかご存知ですか?
有名なところでは「一」と書いて【にのまえ】と読む名字です。
女優の戸田恵梨香さんが主演した「SPEC」のラスボスでした。
「一」は、「二」の前だから、二の前って読むって、面白過ぎますね。
実は、本当には存在しない名字です。
「二」だったら【さんのまえ】。「三」なら【しのまえ】という法則が
適用できますね。
実際にある、一文字の名字は「九」です。読み方は【いちじく】
です。・・・一文字で「く」と読むので、いちじくです。
これまた、落語の創作したような名字です。
これは本当にあるかどうか確認できていませんが、「十」と書いて、
【つなし】と読むと聞きました。
一は、ひとつと読みますね。二は、ふたつ・・・九は、ここのつ。
十は、とお。
つまり一から十の中で、十だけ「つ」が無いので、つなし、と読む
そうです。面白いですね。
(たてよこと読むと聞いたこともあります)
数字が二桁になると、かなり沢山の変わった名字がありますので、
ここでは紹介しきれません。
自分で調べて下さいね・・・。
さて、本文に行こうと思います。上記の話は本文に全く関係の無い
話です。
・・・この話は二の次の話なので・・・。
・・・・・・・。
イベント「喧嘩道中 突入!武装学園編」が始まりました。
背景・金属バット・エフェクトなど、魅力的ですね。
課金もあまりしなくても、取れる可能性のあるイベントです。
・・・経験値は今一ですね。・・・自分はソコが重要なんですが・・・。
とりあえず、ボチボチやって行きます。目玉賞品は、チャンスが
あれば狙ってみたいと思っています。
十連撃の新要素が増えて、獲得ラインは上がると思いますが、
年末なので一般的には忙しいでしょうから、参加者は減ると
推測します。
取れたら良いな・・・くらいの軽い気持ちでやって行きます。
本日は初日なので、イベント話は、この辺にしておきます。
・・・・・・。
話は変わりますが、個人イベントが始まったので、チームが
抗争を再開しました。(パチパチパチ)
昨夜は抗争無しだったのですが、一昨日の夜は久々の抗争
でした。しかも、「吹っ掛けられた」抗争でした。
人数的に負けていたのですが(こちらは半分くらい)、
レベル的には上だったので、回復さえ惜しまなければ、何とか
互角以上に戦えると思っていました。
(事情があって人数が少なかったのです。現在は増えて来ました)
相手の高レベルから狙って行く作戦だったので、開始と同時に
探しました。
「どこだ~!」
見つかりません。
(いまだに、ブックマークが使えないので、自虐でバッカボークと
言っています) (バッカボーク・・・馬鹿僕・・・です)
探しているうちに、攻撃されていることがあるので、ちょっと
探すのを断念して、適当な相手をクリックしてタイマン押すと、
やはり叩かれていました。
HPが半分近く減っています。
「ヤバし!」
回復を押して、生サーロインで回復し、攻撃してきた相手を
クリックし、反撃!反撃!。倒しました。
(どうだコノヤロー!と、不謹慎にも心の中で叫びつつ)
素早く回復して、そこからは相手を適当にクリックして攻撃
しました。 (オラオラオラ~。スタンドか!)
(意味が分からない人は、漫画 オラオラオラ で検索)
相手チームがもっと強い場合は、自分はいつも回復せずに、
ひたすら攻撃・自爆・退院・攻撃・自爆・退院の繰り返し
なんですが、この日は回復を二度しました。
相手は、あまり退院してくる人が少ないようで、そのうち生き残りを
袋叩きできる状態になりました。
こうなると勝利確定なので、あとは少しでも経験値をいただこうと
頑張りましたが、一発も叩けないままに終了しました。
みんなスピード違反です。早過ぎます。自分の携帯の速度が
遅いんでしょうか・・・やはりガラケーの方が有利でしょうか。
そんなこんなで、久しぶりの抗争終了です。吹っ掛けられた
抗争に勝つと気持ちが良いですね。
抗争の「カン」も、少し戻って来ました。
(最初の相手の後は、適当にクリックした相手が弱かったので、
結果は五人倒していました)
そう言えば、一年前は、ほぼ毎晩抗争だったので、たまに
マッチングしないと、ほっとする時がありました。
今夜は抗争マッチングしなかったので、こちらから吹っ掛けた
相手と対戦でした。
人数的にもレベル的にも勝っているので、総長からの指示は
「好き勝手にやれ」です。、ひたすら出てきた相手を叩きまくる
だけでした。
一杯倒すぞ!頑張るぞー!
と気合を入れて行きました。
たまには楽な、こういう抗争も良いと思います。
そのうち、シビレルような一戦が待っているはずですから。
苦しい抗争を繰り返していると(抗争そのものより、回復集め
とか、リアの時間の調整とかが大変です)チームの結束力が
強くなって行きます。
みんなが頑張っていると思うと、自分が適当にやるわけには
行きませんからね。
抗争にはムリをしても出ますし、人よりも一回でも多く退院
しようと思います。
何より、総長が必ず抗争をチェックしてくれるので、頑張った
ことを見てくれて、評価してくれるのがイイですね。
やる気が出ます。
現実の生活にも、仕事にも共通することでしょうね。
論功行賞は、非常に重要なことです。豊臣秀吉などは、抜群の
感覚を持っていたと言われています。
(論功行賞=成績の評価。成績に応じた賞を与えること)
まあ。そんなこんなで、久しぶりの抗争を楽しんで行きます。
抗争は勝っても負けても全力で行きます。
勝敗は二の次とは言いますが、やはり、勝った方が
楽しいですね。
・・・・・・・。
この後は、たわごとを書こうと思っていましたが、時間的に
厳しいので、次回に回します。
(酔いもまわってきてますしね~ はあ)
・・・本当は、この百年で、船舶50隻。航空機20機が行方不明に
なっているという、謎の海域のことを書こうと思っていたのですが、
そのうち書くことにします。
(よく書こうと思っていたことを忘れてしまうので、ここに書いて
おきます) (アルツだ!・・・と言いつつモルツを飲む私・・・)
酔っ払いました。
それでは、本日は、これまで!