最近、副業について考えるようになりました。在宅だと時間ができますからね。
翻訳学校で受講していた頃、翻訳実務につく前に英語講師のバイトを掛け持ちで
やっていたという先生が結構いたことを思い出し、少し興味を持ったのです。
私が住んでいる地域は土地柄、進学塾が多いのでチャレンジしてみようと思い、
先日応募してみました。
応募した塾は中学生、高校生が通う名門進学塾で、口コミを読むと講師の多くが
大学生のようでした。まず応募フォームに簡単な略歴を記載し、申し込み→
塾から試験と面談日の連絡がくるという流れでした。当日の試験&面談は
私を入れて4名。私以外は、全員男性で大学生かな?という感じ。
1時間半ほど試験時間が設けられ、私は文系希望ということで、英語と国語の試験。
え?国語もやるの?と焦り![]()
英語の試験がなかなか難しく、国語の試験に手をつけられませんでしたよ![]()
TOEIC890もってますが、本当にそのスコアあるのか?と塾側に疑われてしまったかも
知れない。多分、点数良くなかったと思います。。
私は進学塾に通ったこともない。学歴も素晴らしく目を引くものではないので予想通り
落ちました。塾講師バイトの採用傾向は、過去に進学塾に通ったことがある人、
難関校を受験し、且つ合格した人なら試験の成績が多少悪くても受かる確率が高い
ようです。面談では、中高大の自分の受験の体験談、学生時代の塾通いについて
質問されました。私は田舎出身なので、進学塾なんて住んでる地域には
ありませんでした。どれにも当てはまらない上に、試験結果もパっとしなかったと思うので
仕方ないですね。
副業探しもいいですが、来る派遣期間満了までに次の仕事を探さないと!
ではみなさん、良い一日をお過ごしください![]()