あっ、堂徳山電飾「KOBE」見えたある。

 

サンキタ通り

 

いつもの用事。

 

東門街からピャッと入った裏道へ。

 

ここにある鶏料理のお店、むかーし行ったことあるよ。

昔、サンキタ通りにカウンターだけの屋台みたいな立ち食いのラーメン屋さんがあったんです。
「山笠ラーメン」いうて、あっさりした豚骨で美味しかったんですけど、少し前に場所を変えて復活してると知ってやってまいりました~

お店の前まで来ると、ガーン!看板の明かりが点いてない…。
もうとっくに開店してる時間なのに…入口開いてるんで店内を覗くとおっちゃんがもう10分くらいで用意できるからって。
しばらくぶらぶらして戻ると提灯に明かりが灯ってた。

 

そのサンキタ通りにあった頃よく食べてた博多高菜ラーメンが食べたかったけど、メニューにはないんで豚骨ラーメンに高菜をトッピングした。

 

豚骨ラーメンは1杯500円!
あ~懐かしい味…なのか?!
味は覚えてないけど、当時、このお店に通ってた頃の思い出が甦っておセンチになっちゃうよお。

 

営業時間は(一応)夕方の6時から翌朝の7時!まで。
食べてると立て続けにお客さんがやってきてたから、もしかしたらいつもこのくらいの時間(20時前)からやってるのかも。

 

腹ごなしに元町まで歩く。

 

 

元町駅から網干行き快速に乗って~
西明石駅で降りて~

 

ホテルの最上階に展望大浴場あって、レインボーな明石海峡大橋見えた。
でっかい風呂は気持ちいいなあ~


翌朝、新幹線が動き出す音で目が覚める。
ポンカラキンコンカンと調べてみると、西明石6時1分発の東京行き「のぞみ」があるのか。
しばらくすると、朝イチに新大阪を出発する鹿児島中央行き「みずほ」が通過する音も。
これ、昨日ブルーラインを蕃山で降りて国道2号に向かってる時、ちょうど通過してくのが見えたよ。

ホテルの朝食いただいた。

 

このホテル(西明石リンカーンホテル)、朝食だけでなく夕食も!無料やねん。
まあ、夕食は外で食べたんですけど。

ホテルをチェックアウト。

新幹線の高架下にあるパン屋さんが、昨日もひっきりなしにお客さんが来てて…きっと美味しいんやろな。

カツサンドとピロシキ買うた。

 

新開地へ…イッイクー!

クルマの中はラジオが流れてた。

ABCラジオ【日曜落語~なみはや亭~】は、林家菊丸「 吉野狐 」と、六代目笑福亭松鶴「 親子酒 」

 

 

安藤忠雄設計の"絶望的に狭い(本人談)"「4m×4mの家」

 

日曜朝10時前、(パチンコ屋さんの列に並ぶ人達で)めちゃ活気ある新開地!

 

「神戸新開地喜楽館」で笑福亭銀瓶さんの落語会でした。

 

終演後、今日は夕方用事があるんで、脇目も振らず、朝、西明石で買うたパンかじりながらまっすぐ帰ります。

クルマの中はラジオが流れてた。

ラジオ関西【爆笑問題の日曜サンデー】、ここは赤坂応接間のゲストは、今も現役!のアーチェリー選手、山本博さん

スゲーなこの人!
アーチェリーは中学で始め、インターハイは3連覇!!!インカレは4連覇!!!!
初めて出場した1984年のロサンゼルスオリンピックは銅メダルを獲得!
開会式ではロケットマンをナマで見て「未来はこーなるのか~」と思ったが、40年経っても一向にそんな未来が来ない(笑)

今日も IOC や組織委員会に対してけっこー攻めた発言してたけど、こーゆー発言する度に仕事が減っていくそうです…。