翌朝、ホテルをチェックアウト。

 

あっ、連節バスが走っとう!

 

博多駅から(思てたんよりひとつ早い)門司港行き区間快速に乗って~

折尾駅に停車中。

 

門司港駅で降りて~

 

ひとつ早い電車に乗れたってことで、渡船で下関に渡り、「唐戸市場」で朝めし兼昼めし食べる作戦。

 

渡船が出発~

 

昔、壇ノ浦に渡った時は船がめちゃ揺れました…。

あと、何年か前に下関に3泊くらいして仕事した時は、夜に、ひとりでホテルから下関の乗り場までレンタサイクルこいで来て、この渡船乗って門司まで行ったことある。

その時も冬だったんで、けっこー揺れるな…って思ったよ。

 

関門橋(かんもんきょう)は、関門海峡の最狭部に架かる橋長1,068m、最大支間長712mの吊橋で、完成当時(1973年)は日本および東洋最長の吊橋でした。

 

関門海峡は1日に600隻もの船が通過していくらしいです。

 

これから行こうとしてる「唐戸市場」

 

渡船は1時間に3本20分おきにあります。

片道約5分の船旅。

 

海峡を大きい船が通過すると、なぜかテンション上がるな。

 

今日も多くの人で賑わってます。

「唐戸市場」では、祝日週末にその日にあがった魚も握りやどんぶりにして並ぶ、その名も"寿司バトル"を開催!

 

テキトーなお店でお店のオネイサンにアドバイスしてもらいながら選んだ寿司5貫とふぐ汁食べた。

ブリが美味かったな!

あと、ふぐ汁も大きな身が入っててよかったよ。

 

門司に戻ります。

 

大きな貨物船が目の前を2隻通過していったからか、帰りは激しく揺れる…ハゲユレでした~