7月になりました。

今日から2022年シモ半期!

岡山の最高気温は36.1℃

全国では最高気温が40℃以上になったとこが6地点もあったて。

これは観測史上初のことだそうです。

 

そんな日に、午後からではありますが、外での作業。

暑かった~

今年は6月ヒマヒマやったんで、身体がゼンゼン暑さに慣れてないわ。

 

ちなみに~!上の画像の交差点は、岡山県内初のスクランブル交差点です。

 

晩ごはんは「焼肉 丸蔵」へ!

塩タン

 

ハラミ

 

他にはレバーとかテッチャンとか。

〆はチャンジャ飯とテールスープ(写真なし)

 

食うた!食うた!

帰ってバタンキューzzzzzzzzz

おかげで翌朝は午前4時過ぎにスカーッ!と目が覚めた~

6時過ぎてから布団から出て、朝ごはん食べたら掃除&洗濯!

掃除しながら聴いてたABCラジオ【サクサク土曜日 中邨雄二です】

昨日、7月1日はひーやん(桧山進次郎)の誕生日!

 

ちなみに~!本日、7月2日はキー坊(西川きよし)の誕生日です。

 

掃除を済ませてひと息ついたら、来週の仕事の段取りで表町へ。

 

表町商店街にある創業90年以上という老舗の喫茶店「カニドン」。

 

2016年に一度閉店したそうですが、2018年に復活されてます。

子供の頃、何度か親に連れられて来たことあります。

今日も前を通りがかっただけではありますが…

ここの看板メニューと言えるのが通称「ミル金(ミルク金時)」で、なんと!こちらのお店が「ミル金」発祥のお店になるそうですよ。

この「ミル金」、旧制の第六高等学校(岡山大学)の学生が、あんこ入りのかき氷(金時)に、コーヒーフレッシュをかけたことが始まりなんだそう。


金時とは、あんこを乗せたかき氷の事を指し、これは金太郎さん、坂田金時の名前が由来。
金太郎は肌が赤かったことから、赤い小豆のことを金時と呼ぶようになったそうです。

ちなみに~!「カニドン」という、なんちゅーか本中華な店名の由来は、「カニドン」の創業者が経営していたきんつば屋の屋号を受継いだものらしいです。

きんつば屋の屋号が「カニドン」…

う~ん、ナゾはググッと深まりました。

 

「岡山芸術創造劇場ハレノワ」と複合再開発ビルの工事進捗状況。

 

この複合再開発ビルも背が高くなって、市内の色んなとこからひょっこりするようになりました。

 

京橋んとこで「チャギントン電車」

 

今日も日差しがイタイですが、明日は雨なん?!

と言いますか、来週は予報がずーっと雨やん!

なんなら台風も来そう…。

それは猛暑より困る。