「天満屋ハピータウン 岡北店」の屋上から見た大都会岡山。

 

翌日は真備町へ。

 

そこから玉島と岡山市内(三軒)まわって帰る。

夕方からはしとしと雨。
風情があってええなあ~

翌日、仕事でうどん県へ。

 

午前中で仕事を終え、朝、来た時にチラッと見えた「丸亀城」の、2018年(平成30年)の豪雨や台風の影響で崩落した石垣を見に来た。

 

 

積み直す石は全部で約6,000個!
ここにあるのは、その一部だけだそうです。
しかも!その6,000個の内、約4,200個は、どこに積まれていたのか特定出来てないんだとか…。

 

工事は令和7年まで掛かる予定だそうです。

 

お昼ごはんは「骨付鳥 一鶴 中府店」へ。

 

これでうどん県内にある「一鶴」全六店制覇です。

しっかしまあなんですねえ~人口約11万人の丸亀市内だけでも三店舗あって、ここ中府店の席数が158席。本店は111席で、土器川店は驚異の364席もあります。

うどん県民どんだけ骨付鳥好きやねんってはなしです。

 

ひなどりととりめし食べた。

 

 

帰り、岡山県どころか中国地方には一店舗も無い「ミニストップ」に寄った。

 

帰りま~す。

(ドラレコから)帰りの瀬戸大橋。

 

そして粒江パーキングエリアんとこにある「太平洋右矢印日本海 中間地点」の看板。

 

もしかしたら、来月またうどん県で仕事あるかも…。