雨も降ってないし…よーし!ホテルまで歩いて帰るゾ。

 

四つ橋筋のとこまで来ると、「フェスティバルホール」から若いネーチャンがぎょーさん出て来てる。
ポンカラキンコンカンと調べてみると、Da-iCE TWO MAN というグループのライブがあったみたい。

 

土佐堀川南岸を東へ。
この一帯は江戸時代の大坂で繁栄を極めた豪商「淀屋」の屋敷があった場所。
現在は、旧住友財閥系のビルが立ち並び、通称「住友村」と呼ばれているそうです。

 

そこにある「住友ビルディング」、正式名称「三井住友銀行大阪本店ビル」の正面入り口の左手に「手形交換所発祥の地」碑があります。

 

1879年(明治12年)、日本で初めての手形交換所がここに開設。
これは東京より8年も早かったそうです。

 

ちなみに~!手形交換所とは…

手形交換所(てがたこうかんじょ)とは、一定の地域内に所在する金融機関が申し合わせによって、定時に決まった場所へ約束手形や小切手などを持ち寄って、その決済交換を行う場所を言う。

Wikipedia:手形交換所

 

ふんふん!なるほどわからんです。

 

正面玄関の右手には、「松瀬青々生誕地」碑というのもあります。

松瀬青々は大阪の俳人だそうですよ。

 

「住友ビルディング」南東カド、ここにはかつて「帝国座」があったそうです。

 

「帝国座」はオッペケペー節や壮士芝居で知られた川上音二郎が新派演劇の拠点として、大阪財界の支援で建設した洋式劇場。

どこかに碑があるようですが、この日は暗くて見つけられませんでした…。

また来よ。

 

「帝国座」跡の南隣りにあるのは「大阪倶楽部」

 

「大阪倶楽部」は1914年(大正3年)に創立された英国風会員制社交クラブ。
現在の建物は1924年(大正13年)に、安井武雄の設計で再建されたもの。

 

御堂筋を渡りま~す。

 

「日本生命」本店ビル本館

 

その南壁面には「懐徳堂旧阯」碑があります。

「懐徳堂(かいとくどう)」は、江戸時代中期に大坂の商人たちが出資して設立した私学の学問所だそうです。

 

そこからひと区画東に行くと、1880年(明治13年)に開園した"現存する幼稚園としては大阪府内では最も古い"、"日本でも2番目に古い"公立幼稚園の「大阪市立愛珠幼稚園」があります。

 

「愛珠幼稚園」の北には「適塾(緒方洪庵旧宅)」があります。

 

「適塾」は、幕末に緒方洪庵が開いた蘭学の私塾だそうです。

 

ひとつ南の「大阪倶楽部」「懐徳堂旧阯」碑「愛珠幼稚園」のあった通りを東へ。

「大阪美術俱楽部」の建物がある場所は江戸時代の代表的豪商の一つ「旧鴻池家本宅跡」になります。

 

ちなみに~!先程通った「日本生命」の初代社長は鴻池家第11代当主、鴻池善右衛門です~

 

堺筋を渡りま~す。

 

なんや、めちゃ濃厚な約1キロの散歩やったわ。

ホテルに帰り、おやすみ~