米子市内に入り、向かったのは「湊山公園」。

これは、中海なんやね。

 

春はお花見スポットとして有名なんだそうですよ!
そして、古くから夕日がキレイなことでも知られているそうです。

 

公園内の遊具広場にある[D51形195号]

 

なんと!修繕工事中で足場が組まれていました。

 

修繕工事はほぼ終わった感じ。キレイに塗装されてました。

 

山陰地方の鉄道の歴史は明治33年(1900年)に米子-境港間の建設で始まりました。

 

D51形蒸気機関車、愛称「デゴイチ」は、国鉄における所属総数は1,115両(製造総数1,184両)で、日本の機関車1形式の両数で最大を誇ります。
現在、JR西日本に1両(200号機)、JR東日本に1両(498号機)の2両が動態保存されています。

▼『SLやまぐち号』[D51形200号]送り込み回送
https://ameblo.jp/tantei-josyu/entry-12447374858.html

 

「児童文化センター」にあった大きなカブトムシのオブジェ