探偵さんの助手の『阪神沿線物語』 第5話
神戸三宮 - 岩屋 - 大阪難波

岩屋駅

 

この駅前、昔っからよくクルマで通ってたんやけど、駅の構造どーなってんのか気になってました~。

ここまではこの道の下通ってんやろねえ…

 

三宮方面はここから地下へ

 

梅田方面は掘削部

 

兵庫県立美術館には便利です。

 

昔は東口もあったそう…。

で、下りホームには名残りの階段

 

地下入口には、

 

「技補天」(梅田方面)

 

「和風通」(三宮方面)

 

と書いたある。

当時の社長の直筆で、
「技補天」…工事や技術に関する取り組みの姿勢
「和風通」…快適なサービスや乗り心地の提供
を意味するそうです。

 

上りのホームから見た階段

 

駅前の自販機も県立美術館カラー

 

上りホームの屋根の上は駐輪場

 

西灘駅が見えとう!

 

階段の先