外からはベールに包まれた感があって

中はどんな風なんだろうとずーっと興味津々だった。おねがい

 

神学校祭のポスターを見てわくわくしながら中に。ラブ

 

 

美しいマリア様像。アーメン。十字架

秋のもこもこ雲。🐑

 

 

緑の木々が高く育ってる。森林浴。スーハー。メタセコイア(新緑)メタセコイア(新緑)メタセコイア(新緑)

空間が広く気持ち良い。木空

 

建物が想像を超えてかわいい…とてもいいんだ!カスパー09

 

良くない?すっげいいよね?

 

屋根の上の屋根と小窓は何のためにあるのでしょう。

建物萌え〜ラブ

 

靴箱。直にチョークで名前を書いてた。ニコニコ

(個人情報保護のため隠してます。)

 

人がたくさんいたんだけどあえて写さず。

 

木枠の窓と電灯。

 

ここは何室なのか…

来てる人たちは食事をしていた。

 

廊下の窓から見た木と空。木空

 

礼拝堂の中。ステンドグラスがきれい。

 

外から見た礼拝堂。

 

お日様の光と十字架。十字架天気

 

母子像。マリア様十字架

 

お外ではバザーをしていて

小物や本、お菓子などを販売してました。

私は十字架を購入いたしました。十字架

 

 

Libera -  Ave Maria  エドくんのかわいいお口。

 

Libera - Sanctus トムくんの超絶高音美声。

 

seiツリーツリー用の星 Merry Christmas ツリー用の星ツリーsei

 

 

 

香春岳を過ぎて仲哀トンネルのチョ〜っと手前

トトロが住んでいそうな神社があります。トトロ

鏡山大神社 五十鈴神社sei

「祭神は神功皇后を主神とし後仲哀天皇を祭祀」

なんかすごい歴史が古いんですね。じーん

 

鳥居越しのこんもりした森。すっ素敵すぎる。おぉ!

 

 

入口辺りの用水路。水の音もいい。汗

ピンクのタデがかわいいです。

 

 

「梓弓引き豊国の鏡山見ず久ならば恋しけむかも」

按作村主益人

毎日見ている豊国の鏡山も久しく見ないでいたら恋しくなることであろう。

 

 

「石戸破る手力もがも手弱き女にしあれば術の知らなく」  

手持女王

お墓の石の戸を破り河内王を呼び戻したいがか弱い女であるので、その術がありません。

 

とても愛してたんですね…切ないです。涙

 

 

今日は10月だと言うのに日差しもあって汗ばんでたけど

この階段の上の方から涼しい風が吹いてきました。風

気持ち良い。風癒し系笑顔

 

 

階段途中で振り返り下を見るとズーンと少し吸い込まれそうな感覚です。ガクブルこれ足踏み外したら死ぬな…

 

階段沿いの緑たち手描きふうクローバー新緑つる草

 

 

階段を登りきって少し息切れ…はぁはぁ。深呼吸

いい感じの手水舎。爆  笑

 

 

近くに咲いていた野の花たち。花菖蒲 あやめカラフルなお花♪

緑がイキイキしてます。玉つづりもどき猫じゃらしつる葉っぱバジル

 

 

今日の夕暮れ。夕焼け

柔らかい優しい色合いの夕暮れでした。

 

 

ご先祖様、おとうさん、おかあさん

産んでくれたことに感謝します。一休さん

 

紅白彼岸花 ナカヨシ彼岸花y’s

 

 

お墓のすぐそばで咲いてた彼岸花とシロバナサクラタデラブラブうさぎ2

 

 

緑の中に埋まった彼岸花 手描きふうクローバー彼岸花音譜

 

 

連なって咲く彼岸花 デート手描きふうクローバー

 

 

川沿いの道に咲く彼岸花彼岸花彼岸花彼岸花河童の川流れ

 

 

白い彼岸花花花花

 

 

出会った人みんなに感感謝 しあわせ ありがとう Thank you!

 
 

いいことがたくさんありますように。ハート

 

もみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじ

 

さわやかでみてて気持ちのいいアニメだぁ合格

千早、太一、新の恋の行方も気になるなぁ。

太一が切ない…うるうる

 

お友だちのいなかった机くんの成長ぶりが

「よかったね〜」と感涙。うる~ん

 

このアニメのおかげで百人一首が好きになったよ。

 

好きな歌。かなり勝手に解釈。百人一首百人一首

 

九番歌 小野小町

「花の色は 移りにけりな いたづらに 我身世にふる ながめせしまに」

なんとなくぼぅ〜っと過ごしていたらピチピチだったのお肌もシミたるみに覆われもう鏡見るのが嫌になっちゃったわよぉという気持ち。

 

二十七番歌 中納言兼輔

「みかの原 わきて流るる いづみ川 いつ見きとてか 恋しかるらむ」

会ったこともない人を想像でめちゃめちゃ好きになってしまった。いつからだよ。なんでこんなに好きになっちゃったんだよ〜。

 

三九番歌 参議等

「浅茅生の 小野の篠原 しのぶれど あまりてなどか 人の恋しき」

ススキや細い竹みたいな背の高い草がぼうぼうのとこにすっぽり隠れて自分の気持ちを押し隠して来たのに隠しきれません。好きすぎるんだよこのやろ〜。

 

四十番歌 平兼盛

「忍ぶれど 色に出でにけり わが恋は 物や思ふと 人の問ふまで」

ひっそりと感情を抑えてあなたのことを思っていたのに周りにはバレバレで「ぽ〜っとニヤついて何考えてんの〜」聞かれる始末。

 

四十三番歌 権中納言敦忠

「逢ひ見ての 後の心に くらぶれば 昔は物を 思はざりけり」

あなたに恋してからのこのせつない気持ちに比べれば昔の恋の悩みなどなかったようなもんです。

 

五十番歌 藤原義孝

「君がため 惜しからざりし 命さへ 長くもがなと 思ひけるかな」

あなたに会えるならもう死んでもいいと思ってたけど、こうしてあなたに会えた今、ずーっと生きてこの幸せを味わいたいよ。

 

五十四番歌 儀同三司母

「忘れじの 行末までは かたければ 今日を限りの 命ともがな」

いつまでも忘れないと言ってくれても人の気持ちは変わるもの。今、あなたがそんなふうに私を思ってくれてる今日、幸せ気分のまま死にたいです。

 

五十六番歌 和泉式部

「あらざらむ この世のほかの 思ひ出に いまひとたびの 逢ふこともがな」

なんかね〜体調悪くってもうすぐ死にそうなんだけど、最後の思い出にもう一度あなたに会いたいの。どうしても。

 

五十七番歌 紫式部

「めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬ間に 雲隠れにし 夜半の月かな」

久しぶりにあったのに…顔をちゃんと見る間もなく帰っちゃって、出たかと思ったらすぐ雲に隠れたお月様みたいだね。会うの楽しみにしてたのにさ。

 

五十八番歌 大弐三位

「有馬山 猪名の笹原 風吹けば いでそよ人を 忘れやはする」

「僕のことを忘れてしまったの」ってどうして聞くの。忘れられるわけないじゃん。ほら風に吹かれた笹たちも「そうよ

そうよ。」って言ってるよ。

 

六十三番歌 左京大夫道雅

「今はただ 思ひ絶えなむ とばかりを 人づてならで いふよしもがな」

あなたのことはもうきっぱり諦めようと今決めたの。だからそのことをあなたに会って言いたいの。

 

七十七番歌 崇徳院

「瀬を早み 岩にせかるる 滝川の われても末に 逢はむとぞ思ふ」

一緒にぷかぷかと浮かんで流れていたけれど、滝が近づいて流れが急に早くなり、あれよあれよというまに岩に当たって離れてしまいました。川の流れもまた一つに戻るようにまた一緒に浮かべたらいいね。いつか。

 

大昔に生きていた人たちも恋に悩んでいたんだなぁと

近くに感じます。しみじみおやすみ

 

 

 

 

rockin'on

THE SMITHS

ネットが普及する前は動く彼らをほとんど見ることができなかった。べったん

youtubeでいろんな彼らが見れた時は

歓喜の雄叫びをあげたぞ。aya

 

車に乗せっぱなしで日にやけたCD

The Queen Is Deadがお気にでずっとかけてる。

 

スミスの中でどの曲が一番好きって聞かれたら

There is a light that never goes out

 

私的 The Smiths BEST6

There is a light that never goes out

Please please please let me get what i want

Cemetry gates

The boy with the thorn in his side

Ask 

This charming man

 

英語がダメだったんで歌詞の意味も本当のところよくわからないで聴いてた。

今は検索すればご丁寧に和訳してるのがすぐ出て来てくれてありがたいです。

 

で、恐れ多くも和訳に挑戦しようとしたけれど

タイトル部分でもう断念。ショボーン

 

こんな奴がスミスを語るなってか

だ〜い好きなんだな。ラローズ15ルンルン

 

 

あっ一番じゃなかった…