今日は、口頭試問の(事例相談者の事例の進め方の問題)をテーマに考えます。

 

1級キャリアコンサルティング技能検定実技(面接)試験では、事例相談者の相談したい事例を用いて面談を進めます。

 

そして、面談が終了すると、次は、10分間の口頭試問が行われます。

 

現在は質問の順番が様々に行われていますが、次に行われる質問は、

「この事例相談者の事例の進め方の問題は何でしょうか。」

が質問されます。

 

事例の進め方の問題は、具体的なケース事例に基づいていないため、一般的なアプローチとして、事例相談者の進め方の問題として考えられる点を挙げてみます。

 

①コミュニケーション不足

事例相談者が相談者とのコミュニケーションを不足している可能性があり、十分な情報を収集せずにアドバイスを提供している場合があります。

 

②適切なニーズの把握不足

事例相談者が相談者のニーズや目標を十分に理解していない可能性があり、相談者の期待や希望を深く理解することが重要です。

 

③目標設定の明確化不足

事例相談者が相談者と共に具体的なキャリア目標を設定していない可能性があり、相談者の目標が不明瞭であれば、それに基づくアドバイスが難しくなることがあります。

 

④適切な見立ての欠如

事例相談者が相談者の能力、興味、性格等を十分に見立てていない可能性があります。

これが不足すると、的確なキャリアアドバイスが難しくなります。

 

⑤フィードバックの欠如

事例相談者が相談者に対してフィードバックや状況を十分に提供していない可能性があり、相談者が行動に進めるためには適切な情報が必要です。

 

以上が一般的な事例相談者の面談の進め方の問題ですが、実際に行われるロールプレイの面談結果に沿ったものを答えないと、チグハグな印象を審査員に与えてしまいます。

 

注意を重ね、回答を良く練った上で、答えてください。