QuietComfort Ultra Earbuds (第2世代)や、QCY C50をスマホやタブレットに繋いだ時は全く問題ないのですが、WindowsPCに接続すると、接続はできても切断することができなくなるという症状が改善されません。

 

 

接続はできるんですよ、問題なく。ただ、他のTWSに接続を切り替えるために切断を選んでも動画のように再度接続しようと繰り返しやがってひっじょーーーーに腹立たしい現象が起きています。これを止めるにはデバイスの削除を選ぶしかなく非常に困っています。

 

マルチポイント接続ができるもの限定で起きる現象みたいなので色々試してみたのですが(マルチポイントをオフ、設定全リセット等)改善されずどうしようと考え、これはPC内蔵のBluetoothチップがおかしいせいだと決めつけ、外付けのBluetoothアダプターを買ってみることにしました。

 

もともと私が使っているGIGABYTEのAERO15というノートパソコン、無線関係が弱々でだいぶ不満に思っていたんですよ。Bluetoothは部屋を出るだけで途切れるし、Wi-Fiもスマホでは拾えている電波が拾えないというダメダメ設計。普段は有線LANを使っているのでWi-Fiは気にならないのですがBluetoothは本当に弱すぎるのでいい機会だと選んでみました。

 

tp-link UB500 Plus

TP-Link UB500 Plus Bluetoothアダプター

 

 

超小型のドングルタイプでもよかったのですが、せっかくなので弱々な電波状況が改善されればとアンテナ付きのものを買ってみました。

 

TP-Link UB500 Plus BluetoothアダプターBoseイヤホンとBluetoothアダプター

 

思っていたよりも小さくて可愛い感じ。PCに取り付けるとこんな感じになりました。

 

TP-Link UB500 Plus BluetoothアダプターをPCに接続


 

結果は?

残念ながらイヤフォンに関しては全く変わらず、つまり失敗_| ̄|○

 

新しいBluetoothアダプタにしても切断ができなくなる状況は変わらず。コネクト、ディスコネクトと延々と言い続けるイヤフォンにうんざり。どうしたらいいっちゅーねん!

 

まぁ、良かった点もあって部屋を出て台所にいくだけで途切れてしまった音声が、これに替えたら3倍くらい遠くまで届くようになりました。ていうかBluetoothって普通これくらい届くよね?スマホにつないだらそれぐらい届いていたし。

BT20 PROも首を回すだけでブチブチいうくらい接続が不安定だったのですがそれも改善。

今まで使っていたインテルのBluetoothをオフにしたことによって全てのBluetooth機器を再接続、再設定するのがめんどくさかったけど遠くまで安定して届くようになったのはよかった。

 

それにしても本当に困った。WindowsでTWSを使いたいのに使えないのはすごいストレス。なにか原因わかる方いらっしゃいませんか?GIGABYTE AERO15だけの問題なのか、それとも私の設定がよくないのかもうわかんない。

 

PC、イヤフォン、どっち側の問題なんだろう。誰かへるぷみー。゚(*ノωノ)゚。