続きでございます。
昨日の記事でもお話したように
この「石舞台」は、中まで入る事ができるんですよね。
階段を下りてって
入り口はこんな感じ。
中には別に何かがある、とかいうわけではないんだけど…
悠久の歴史ロマンに想いを馳せてみるのもいいもんだ。
(ウソつけ)
リード着用ならばワンコも入ってOKなんですけど
マーキング等
マナーにはくれぐれも気をつけましょうね~。
(もちろん、私も含めて)
今度は私に抱っこされたユッケどん。
(余裕が出てきたらしく、目は死んでません)
ちなみに私
「う~ん」ダイレクトキャッチ技の「匠」を自称しているので
いつも必ず右のポッケには「う~ん袋」が
すぐに取り出せるように常備されております。
そんな写真に写るのが大嫌いな私
たまに
急に事件や事故なんかに巻き込まれた時
マスコミに配布する写真とか遺影とか、どうしたらいいんだろう…
と、本気で悩むことがあります。
…卒業アルバムとかだけはやめて欲しいなぁ。
あと、おパンツとかも
もうちょっとマシなのを普段から履いておくべきだよなぁ。
って、なんの話だ。
あ、そうそう。
「舞台」だからといって
この大きな石の上に乗ったりしちゃダメなんだよ。
人間も、もちろんワンコもね。
なので
広場の階段のところにあった大きな石で、気分だけ。
お犬様をのっけてみた。
なんとか精一杯のスマイルで応えてくれましたが
やっぱり
こんな石の上でも
高所恐怖症なお犬様には高層に見えるらしい。
(爪がめっちゃ立ってました^^;)
ちなみに、この明日香村には
石舞台の他にも
「カビ」で有名な?「高松塚古墳」など、いろいろな史跡があります。
奈良ってね
すごくいいところなんだけど
いかんせん、「おなじ都」である京都なんかと比べると地味…
ずっと大阪に住んでいた私も
京都や神戸には遊びに行くことはあっても
わざわざ奈良に行こう、って機会が実はあまりなかった…^^;
(遠足でしか行った事なかったんです)
雑誌なんかでも「京都特集」はあっても
「奈良特集」ってのはほとんどないのよね。
がんばれ、奈良~。
ことしは「平城遷都1300年祭」ということなのですが
(♂さん撮影の残念過ぎる1枚)
「せんとくん」に対抗して
「たんそくん」として
ゆっけも奈良のPRとか頑張ってみる?
奈良のエライ人からのオファー、待ってます。
(嘘です、ごめんなさい)
※この記事は予約投稿です※
「にほんブログ村」 ランキングに参加中~。
いつも応援ありがとうございます。
下のバナーを押して下さったら、毎日更新頑張れそうなの。
(1日1回、お好きなバナーをクリックよろしくです)
かなりの上から目線で勝手に
「奈良の観光大使」気取りな「たんそくん」と
奈良県民歴2年の「盆地妻」飼い主♀に
皆さまからのあたたかい応援のクリックを
どうか、お恵み下さいませ。