泥沼のトリプルディスプレイ | 単身不乱

単身不乱

台湾で独り気ままに生きているオヤジの悲劇です。いや、喜劇です。

どうもどうも、半蔵でございます。

 

毎日帰宅するのが20時くらいになるので、夕食を作る時間が勿体ない。

 

冷凍チャーハンや冷凍餃子ばかりで栄養のバランスが心配。そこで、久々にオートミールを復活させてみた。

 

具はツナやサバ味噌、粉末肉を日替わりで入れてみる。水の代わりに牛乳を使うと気分はイタリアン

 

これで夕食の準備から完食まで15分も掛からない。

 

で、本題

 

やっとこさディスプレイが届いた♪

 

左はリビングの50inch TV

右が今回購入した27inchディスプレイだが箱だけはデカイ

 

早速、箱から取り出して机へ置いてみた。

メーカー名は、『ViewSonic』だ。

 

日本にいた時は馴染みが無いメーカーだけど、職場で使っているから何となく選んでしまった。

 

4,000元だったからコスパは良いと思う。それでも、在宅ワークなどでディスプレイ相場が上がってるから去年よりも値上がりしてこの価格だからね。

 

コスパ的には22inchが最強なんだけど、27inch iMacを意識してしまった。

 

さてさて、取付金具をよくよく観察すると壁へ取付る金具が逆だったと気付いた。

もうテーブルとして使うことが無いであろう板だが穴を開けるのは辛い。

 

取付金具の備品として水平計が付いていた?!

少し左上りだがネジの締め付け位置調整だけでは補正出来ないところまで来ていたので諦める。

 

デュアルディスプレイ構想は何ヶ月も前からあったのだが、踏み切れなかったのがコレ↓

MacBook Airの映像出力端子がThunderbolt2だった為、HDMIへ変換するケーブルがどこの電気屋さんへ行っても無い。

 

日本から奥さんに買って送ってもらった次第だ。Thanks!

Thunderbolt2と言っても、形はMiniDisplayport、、、
 
ネットで調べるとMiniDisplayport→HDMI変換ケーブルでも大丈夫な様だが、買って失敗すると勿体無いのでチャレンジせず。

 

で、設置完了♪

デュアルディスプレイと言うよりも、外部ディスプレイ的な、、、

 

俺の MacBook Air 、13.3inch だからね。小さいよね。

 

少し離れて見てみよう。

画面の高さが違うので目線移動が辛い。分かっていたことだけど下駄噛ませないとね。

 

実はiPadを繋ぐとトリプルディスプレイだったりする。

ダメ元で繋いでみたら3台目のディスプレイとして認識してくれた。

 

配置設定画面ではそれぞれの大きさが上手く反映されているよ?!

ディスプレイの高さ関係も設定出来るのでマウスが画面間を滑らかに動いていく。

 

しかし、デュアルディスプレイの作業性の良さは仕事でも実感出来ているが、トリプルまで必要か?と聞かれると微妙?!

 

まあ、トリプルは必要なくてもデュアルでいいから27inchモニターをもう一台増設してMacBook Airを閉じた状態で使いたい。

 

そうなると、俺の古いMacbook Airには無理っぽいのでMacminiが欲しくなってくるのであった。

しばらく泥沼が続きそうだ。

_| ̄|○ちーん