WBSクラシックを終えて | りゅう爺のどんとこい日記 Type-R

りゅう爺のどんとこい日記 Type-R

この日記は・・・
「りゅう爺が釣り馬鹿で楽しい仲間に見守られながら~
水辺を守るボランティア活動やおかっぱり団体「霞探R」の運営を頑張っちゃう姿を~
ありのまま書いた日記ですよ~っと( ̄ー ̄)v趣味のアウトドア、パソコンいじり、猫写真、自転車乗りあるよん〜」

まーふぬけですよ!魂抜けちゃってなんにもできません(笑)

週末のアメリカンドリームもプランも考えていなくて~

壁釣れば良いやーなんて考えていましたが・・・

WBSルールは一部桟橋と
壁は禁止でしたΣ(゚д゚lll)ガーン

はい、これでノープランね(;゚д゚)どーしましょね

 

ボート

クラシックの結果は鳴かず飛ばずのクラシックでしたしいろいろ反省もあるのですが

今回ほどやりきった大会はありません!ものすげー気持ちよかった(´∀`)

最高のプラができたし、本戦でも見失う事なくマイゲームができたし!

それはそれで最高の試合でした!自分が選んだエリアにはでかい魚はいたし

結果がついてこないのは実力不足、勝負勘がないだけです!

ま、これからも修行って事ですよね(;・∀・)

 

んで、簡単ながら自分のクラシックの戦略は

ワカサギの本流を釣るということでした!

俺がワカサギならどこを通るか?地形の変化、水温の変化、ストラクチャー等を

加味しながらやった事がないエリアまで本当にいろいろ調べました。

プラでは最低4キロ、良い時は5キロ越えでしたしビックバスの動きが

本当に手に取るようにわかっていたと自信をもって言えますね~

 

メインにしたルアーは~巻き物はこちら!
まきもの
状況によって
・シャローロール
・開発クランク
・ワイルドハンチ
を使い分けていました~ヽ(´ー`)ノ

魚のレンジや食い気なんかを考えながらですね~

プラでは活性高い時の開発クランクは爆発でしたし

悔い渋った時のハンチは奇跡を見せてくれましたね!

 

んで・・・ワーム系は
わーむ
3/16or1/4ozダウンショットをメインにしてました!

シンカーはツネミさんのスタジオワンハンドレッドのカバー!

これが最強です(´∀`)

ワームは形状はワカサギを意識しています~
・ドライブスティック寸詰め
・ジャバシャッド4.5インチ

使い方はカーブフォールと止めての食わせですね~

この二つのルアーはこの使い方がきわめて素晴らしい!

とくにジャバシャッドは数本を友人にもらい使ってみたらものすげー釣れて

急いで近隣のショップや友人のストックを分けてもらった逸話があります~

その際に協力してくれた友人達ありがとうございますm(_ _)m

 

とまぁ、ルアーはこんな感じですね~

キモはいろいろありますが来年にとっておきます(笑)

人気
開発クランクをかけてのじゃんけん大会!
この後、まだまだ集まりましたよ!

最後に

プロズファクトリーの宮下様、岸波の早坂店長、ノンキーの笠原店長

開発クランクの開発さん、ツネミの渡部様、ときわのしげさん

パンクなお兄さん@たくみちゃん、すけちゃん、桜マークの御方

わにさん、ぶぶさん、あと理解ある家族・・・

霞探県北支部含めりゅう爺の愉快な仲間達(笑)

その他blogをみて来てくださった方々。。。

おかげさまで全力で試合を乗り切りました!ありがとうございますm(_ _)m

 

必ず、また来年ここに戻って来ます!