うつ病予防の考え方 | 心拍変動解析ストレス測定をうつ病予防に 一社)日本疲労メンテナンス協会

こんにちは!
日本疲労メンテナンス協会 代表理事の時任です。

昨日は、「うつ病予防の考え方」セミナーを開催しました。


(写真は顔出しOKのみなさんです)

 

所要時間は1時間ですが、私がお話するのは30分程です。
短い時間ですが、みなさん、興味を持ってくださいました。

 

*「以前、アドバイザーさんに支えてもらって命拾いした。これからは周りの人を助けたい」

*「少し前、自分も鬱っぽかったけれど、知識があったら重症にならなかった」

*「人を癒すサービスを提供しているが、この考え方も役立てていきたい」

*「学ぶことで人の役に立てると思う」

*「何と言っていいか、知らなかったことがあり、これからは聞いた話を広めたい」

この考え方を元に行っているのが
「うつ病にさせないためのアドバイザー養成会」です。
アドバイザー養成会は、合計5時間の講座です。


うつ病が予防できることをエビデンスを元に学び、
大切な人をうつ病にさせない具体的な方法を学ぶ講座です。

以前参加された精神科病棟の看護師長さんも、
「うつ病の治療や看護は知っているけれど、予防は知らなかった!」
と、おっしゃっていました。

多くの方に、この考えをご理解いただけたら、
救われる方が増えるのではないかと思います。
----------------------------------------
無料【うつ病予防の考え方】セミナー
うつ病予防の考え方を発症プロセスを中心にお話します。
30分程お話しして、ご質問や感想等お受けいたします。
日時:①2021年2月  5日(金)14時~15時
   ②2021年2月10日(水)21時~22時
   ③2021年2月22日(月)14時~15時
場所:オンライン(Zoomを使います)
内容:大切な人をうつ病から守るための考え方について30分程お話します。残りの30分はご質問等の時間になります。
参加費:無料
申込方法:申込フォームに前日までにお申込みください。
     https://forms.gle/PW2oXu53QJfqqsnS9
     登録いただいたメールアドレスに前日に招待URLを送らせていただきます。
主催:一般社団法人日本疲労メンテナンス協会
問合せ:info@Japan-fma.com  
----------------------------------------

 

私が代表を務める協会は、アドバイザー養成会を行う団体

「うつ病にさせないためのコンソーシアム」共同事業体の代表幹事をしています。

 

多くの方に、うつ病が予防できることを知っていただきたいと思います。
時任でした。