アカデミー賞受賞の作品をヒントに


 絵画や制作の受験対策をどのように・・・と、お悩みのご父兄も多いのではない


でしょうか。 この映画、


「美しいってあなたが思う色は何色ですか?」



「では、あなたが美しい色と思う色を使って、美しいと思う絵を描いてください」




ような、難問を出題される学校の対策に、お勧めです。



お子様が、映像と、サウンドのコラボで、きっと、”何かを感じる心”が・・・。


雪の女王/西村書店

¥1,575
Amazon.co.jp

 アンデルセンの名作をモチーフに描かれたディズニーアニメ。


有楽町の映画館で昨夜、 『アナと雪の女王』を観た。


 ネットで調べた時、確か3Dで・・・と、思っていたのだが、その映画館は2Dであった。


 アニメの世界の奥深さを専門的には知らないが、雪の景色の、白の映像の美しさを


作ることができる力を持っている、その映像をより良く耳に届ける音楽を手掛ける関係者


の人々を凄い!と思った。


  次の時代を担う年齢のお子様達との日常での関わりで、時代の先端技術やトレンドを


知らずしては済まないので、なるべく、子供達の関心事にも共感してと・・・。



 アカデミー賞の授賞式当日、この作品で歌唱賞に輝いた イディナ・メンゼル、


パーフォーマンスでその主題歌 ”Let It Go" 


を歌ったご本人は、プロばかりの同業者の前ではいささか緊張なさったのか、


映画で挿入されている場面のその曲の印象よりも、歌唱力は少し、大分かな?・・・だった


そうだ。


 この美しい曲のカバー曲の一つを YouTubeで見たが、 子供たちがかわいくって


本当に素敵な映像だ。



 それにしても、映画の本篇終了後に作品に関わった人の名前が何分間も続き・・・、


「ウルヴァリン・サムライ」の時も同じように感じたが、映画作りも、関心を持って


接してみると、本当に沢山の人が色々な領域をささえ、世界中の人々に影響を与える


大きなプロジェクトなのだと今更ながら・・・・・。


 

 人類に役立つ、科学分野での新しい発見。


新たな万能細胞として「STAP細胞」の論文発表が今、社会の論議の的になっている。


 映画も、アニメも・・・・、 ちょっと誰もが一息つきたい時、 「見ようかな」と思う時も


あるから、 必要だ・・・と思うがどうか?



 夕方の時間のこともあって、ほとんど大人ばかりで、特にカップルが多く、満席だった。


映画のように 色々なこと、“愛” が問題を解決してくれると良い…と思います。


S. Y


アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック/WALT DISNEY RECORDS

¥2,625
Amazon.co.jp