小学校入試、やはり、なかなか難しい・・・

小学校受験 "本気”で慶應義塾幼稚舎をお考えの方へ   「絵は沢山練習したのだけれど・・・」 6歳女子作      


 



 さて、小学校入試も後半戦に入り、 青山学院(昨日郵送で)、桐朋、桐朋学園、早稲田、


慶應義塾幼稚舎と、共学の一貫教育校のビッグ校の発表がある。


 東京都の猪瀬知事が、都立の小・中・高一貫校を作るとの発表があり、


又、依然として少子化が続く中、私立の小学校もなかなか大変かもしれない・・・と


予想される。


 現に、まだ、各小学校の応募者数の発表がないので、良く分からないが、


去年より、応募者が少なかった学校もあった?のではないかと推察される。


 しかし、 小学校入試が進んできて、「合格発表」になると、


やはり、何倍かの倍率のある学校もまだまだあり、「希望を叶えられなかった・・・」


受験者も多くいらっしゃることも事実だ。


 確かに、色々な事情で、昨今、応募者が少しずつ少なくなっているとはいえ、


誰もが知っている、有名私立小学校への門は、「なかなか開かない」のも現実で・・・。


 

 長い時間かけてお子様に寄り添ってがんばっていらっしゃったご家庭の皆さま全員が


ご希望が叶えられないのは残念ではあるが、中学入試でも、高校入試でも、大學入試でも、


就職試験でも・・・で。



 早稲田実業学校初等部の一次試験に合格なさったご家庭との面接練習を昨日、行った。


お子様に、


Q: 「大きくなったら、あなたは何になりたいのですか?」


A: 「宇宙飛行士です」


Q: 「どうしてですか?」


A:  「○○○・・・だからです」


Q: 「若田さんって知っている?」


A: 「知りません」


Q: 「2日前に、ソユーズに乗って、宇宙に行った人なんだけれど、そのニュース、見なかった?」


A: 「見ていません!」



 宇宙での、ソチオリンピックの聖火リレーのことなど・・・。 宇宙飛行士として、日本人が誇りに


思えることを実行なさっていらっしゃる若田さんのこと、もし、将来宇宙飛行士になりたい!とお子様


思っていらっしゃるとすれば、絶好のお手本になる生の教育の機会だと思うが・・・。


 であるので、ご両親様にはついつい・・・。


「面接の練習をなさりに今日はいらっしゃって良かったですね」・・・と。


他の質問に対してのお答振りは申し分なかったので、たまたまだとは思うが・・・。


小学校受験、 受験準備の難しさ・・ではないだろうか。



タンポポ会幼児教育研究所