早稲田実業初等部の面接は2人にひとりが合否が決まる・・・



  今朝は、国分寺にある早稲田実業学校初等部と、四谷にある学習院初等科の発表がある。


いずれも、学校掲示で、短い時間しか掲示されないので、両方の学校の発表を見る場合には、


先に早稲田に行き、それから学習院へと・・・なるかもしれない。 早稲田は掲示される時間が


1時間だけだからだ。


  早稲田も、学習院もなかなかの倍率だが、早稲田は一次の発表なので、二次の面接を受ける


資格を得ただけで、まだ「合格」とはいえない。


  早稲田の二次は、例年までの聞き取り調査でいえば、手強いかもしれない。


特に、お子様に対して、集中的にかなり矢継ぎ早に質問がいき、お答したことにたいして、


又、その次の質問を・・・というように、年配の先生方がつっこんだ形で進行していく?ので、


お子様によっては、びっくりしてしまい、日頃のお子様らしさを発揮できずに…のケースもある。


面接時、お子様の椅子がご両親よりも少し前にあることも、お子様によっては不安に感じるのかも


しれない。


 もし、一次に合格できたら、他の学校より少し厳しめの質問内容に答えることができるように、


練習!? していらっしゃった方が良いかもしれない。


なにせ、二者のうち、一者・・・なので、もったいないことのないように!と願う。



タンポポ会幼児教育研究所


来年度のお知らせ


体操領域をなしにしました


ペーパーと、巧緻性・生活作業性のことをメインにしていきます。

ご共感いただけるご父兄とのコラボレーションで・・・と。

今期の合格速報・・・在籍人数がたったの10名ほどですが・・・されど。



洗足学園

西武文理

国立学園(補欠含む)


聖心

立教女学院(補欠含む)

雙葉

立教



成蹊


早稲田(一次)


今日までの合格をいただけた学校です。


タンポポ会幼児教育研究所



__------------------------------------------------

  「本気で幼稚舎ねらいのお母様と茶話会のお知らせ」



 私立の小学校から大学までの一貫校の最高峰の慶應義塾。


その、最初の関門である幼稚舎の入試に「合格」をいただけるのは、並大抵のことではな


い?!


かもしれません。 時に、大學から慶應に入る方が「入り易い!?」とも言われるぐらいです


が、その一因として、受験に向かうご本人が、5、6歳の幼稚園(保育園)児でいらっしゃる


からかもしれません。


 慶應義塾は、21世紀の未来の先導者を育てることを目標に掲げています。



幼稚舎は、その慶應義塾の初等教育の場として、多くの私立小学校の先頭に立ち、


より良い教育を目指している学校ですから、東京にお住みの私立志向のお強いご家庭で


おありになれば、ご自分のお子様を「是非に!」とお考えになる方も多いことと存じます。


 さて、 来年の秋の入試に向けて、どのように過ごしたら・・・等のことを、


長年の経験からお役に立てる情報をお話できると思います。



ご参加ご希望の方はご連絡をください。


 

議題         「本気で幼稚舎受験に向かうための準備は?」


日時         第1回   2013年11月15日(金)


            第2回   2013年11月19日(火)


            午前10:00~  2時間程度


費用         茶菓代   2,000円


場所         東京アメリカンクラブ(アメリカンクラブ内レストランにて)

            *会員制クラブなので、自由には入れません。


募集人数      6名のみ(1回につき)


            *ご希望者が1名でも行います。



連絡先        メールでご連絡ください。

             タンポポ会のお問い合わせホームからお願い致します。


            *お電話でご連絡いただいても可です。

              03(3391)8385




タンポポ会幼児教育研究所