6年間はあっという間に・・・
この13日の体育の日の日曜日、 幼稚園の運動会もあれば、私立の小学校の運動会もありで、
天気も良く、小学校受験予定のご家庭で、志望校の「運動会」を見せていただいたり、
幼児向けの種目に参加出来たお子様もいらっしゃったことであろう。
何度か、関わったお子様が入学なさった学校へ、ご父兄からお招きを受けて「運動会」を
見に行ったことがある。
その中でも、最近数年での事で一番印象に残っているのは、「学習院初等科」。
他の有名私立小学校の運動会が、時にマスコミを賑わすのは、有名人のお子様が通っている
小学校の運動会だったりするが、やはり、毎年、毎年、この時期になってとりわけ、
「有名私立小学校の運動会」が、マスコミのニュースに取り上げられるのは、
「愛子さま」が学習院初等科にお通いでいらっしゃるからに違いない。
6年生になられて、初等科での運動会は今年で最後になられるが、
やはり、私がその場にいて一番良く覚えているのが、愛子様が1年生でいらっしゃった時の運動会
の時だ。
たまたま、私の教室からその学年、学習院に入られたお嬢様も何人かいらっしゃり、愛子様が
同じクラスでいらっしゃったからだ。
他の学年のご父兄からの招待でその年の運動会に伺ったのだが、1年生にも、何人かが
いらっしゃったので、その中の一人の晴れ姿の写真を撮ろうと近づいたら、背丈がほとんど
ご一緒だったのか、私の生徒のお隣で、次の種目の準備で入場門付近で皆と待っていらっしゃる
愛子さまも・・・。
私としては、自分の生徒の頑張りがうれしく、写真を・・・と思ってのことだが、偶然にも、
愛子さまと、私の生徒のツーショットを撮ることになり、良い写真だったので、大事にしている。
良くニュースの一場面で取り上げられる「リレーの選手」の際も、同じようなことで、愛子さまが
ゴールするところをこれまた、偶然でシャッターを切った。
校舎の2階を見上げると、大きな、先の長いカメラの放列でびっくりした。
その日のニュースやその後、しばらくは、テレビのニュースで度々その場面を見たが、
4年生の時?の黄色のはっぴを着ての踊りや、最後の運動会での組体操など、自分の生徒の
方々を通してだが、その学年の方々の6年間のご成長の著しさをうれしく思った。
テレビのニュースで雅子さまのお目に涙が…のご様子、 6年生の母親なら、皆が、
過ぎた時間のいろいろなことで感慨無量で涙を流されるお母様方の方が多いかも
しれない。
5歳、6歳児の頃に毎日のように一緒に過ごしていたその頃の生徒さんの皆様が、
もう、6年生になり、 来年には中学生! とは、
まさに月並みではありますが、 月日の経つのは早いもの・・・と。 他人の私でさえ、
万感の思いが・・・。
小学校受験は、ご両親さまと教室との連携で、当のご本人は余り良く分からないままに、
学校が決まり、 なんとなく将来の方向性も決定されることも多いので、
関わった生徒さん皆が、 楽しく、意義深い6年間の小学校生活をお送りになって
いらっしゃったに違いない・・・ と思いたい。
少人数制指導・1対1の個別指導でお子様を合格させる
タンポポ会幼児教育研究所