夏休み残りの過ごし方&課題&今後のこと
口を両手で開いてみて、面白がるお子様など、
初めての体験のご様子でした。
お子様方は良い夏休みを過ごされているでしょうか。
又、親ごさんも「お受験」としての、大事な夏休みの過ごされ方をなさっていらっしゃるで
しょうか。
受験本番を迎える年長さんのこの夏休みの過ごし方として、年長夏期特別クラスの
カリキュラムの1つとして5日間を、「表現力強化」の時間として有意義に過ごしました。
残りの夏休みの使い方として、常日頃より拝見しているお子様方のご様子から、又、
先週の1日の7時間を共に過ごす、「受験保育」時でのお子様のご様子からの、残りの時間の
過ごされ方、克服しておくべき課題、また、今後のための準備としての提案をしていますので、
課題をこなされ、自信につながる、基盤の整った秋を各ご家庭でお迎えいただきたいと思います。
夏休みは「体験」することを重視していただきたい…と考えております。
「体験」から身に付くことは、子供にとって、予想以上におおきいものです。
ただ、大人が意識して伝えないと、決して味わえないものでもあります。 特に、特別なこととして
お考えにならずとも、家の中のことでも、外のことでも、一緒に行動なさる折りには、
≪伝えたいこと≫
≪感じてほしいこと≫
をどうぞ、口に出してお子様方にお伝えください。
そして、お子様方からも、
≪感じたこと≫
≪伝えたいこと≫
が彼らの口から自然に出るように仕向けていただき、良く、話を聞いて差し上げてください。
夏休み中の課題として、
≪生活編≫
≪手先の巧緻性編≫
≪数や図形の操作編≫
≪体力・健康編≫
で、年中児さんも含め、多くの課題を出してあります。(*配布物を参照)
色々なご予定のある中、大変なことと思われますが、夏休みの有効な使い方如何が、
今後の学習面の定着度に影響してまいりますので、夏休みの中間地点で、今一度、
アドヴァイス申し上げました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
来週の5日間は、
午前 9:30-13:30の4時間
「5日間deペ-パー徹底攻略」→ ペーパー全領域の基礎問題を
徹底的に学習
午後14:00-16:00の2時間
「5日間de個別テスト対応 言語徹底攻略」→ 面接及び個別試験の言語
領域を一人ずつ丁寧に指導
午後 16:15-17:45 の90分を
「4日間de受験体操(応用自在+体操)」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と・・・・、 年長さんは、なかなかハードなスケジュールで1日を過ごします。
お母様にはお子様への健康管理をお願い致します。
飲み水を多めにお持たせ下さい。
この夏が各ご家庭にとって、一層思い出深い夏となりますように!
来週からも、がんばりましょう!!!
少人数制指導・1対1の個別指導でお子様を合格させる
タンポポ会幼児教育研究所