6月に入り暑い日があると・・・・
「さっきまで、眠たそうだったけど・・・」 (年中さん)
年長さんでも、年中さんでも、もっとお小さい方は特に、教室のドアを開けられてお子様が入って
いらした時に、その日の、これから向かう時間へのお子様の気分が分かります。
時々ではありますが、 お顔を見る前から分かる時もあります。
授業の時間が近付き、教室の前に停められた車の中からお子様が出ていらっしゃる時、
御機嫌が悪そうな? 声が聞こえてきたり、まれですが、泣き声が聞こえてきたりする時も
あるからです。
案の定、教室のドアを開けた時のお子様のお顔は、明らかに、「やりたくないモード」
全開です。
さて、こんな時どうする?
暑くなると、午前中、幼稚園や保育園でプールに入ったりすることもありますから、そんな日は、
更に、大変です。
「先生、今日、幼稚園でプールに入って・・・」
大人でも、泳ぐと、心地よい疲れがあり、すぐに「勉強モード」には入れません。
「そうですか・・・・」 となります。
でも、幼児の方々は、大人と違って、溢れるようなエネルギーがあります。
ちょっと、気分を違う方向に向けてあげれば、 「スー」とこちらが予定していた時間を使うことが
できます。
長年の勘で、「このお子様はこんな時、こんなことを提案すれば・・・」 を実践してみます。
大体は、それで、頑張ってもらえます!!!
どんな風に? それは、マジックなので・・・・・。
少人数指導・1対1の個別指導でお子様を合格させる
タンポポ会幼児教育研究所