七夕祭りは中国語で乞巧奠(きっこうでん)と言われる通り、

中国の神話が由来とされてるのが定説になっています。

 

 

織姫と牽牛(けんぎゅう)が、年に1回だけ天の川を渡って遭うという、

なんともロマンチックなお話しは、誰もが知っていますね。

 

 

しかしこの神話に秘められた深いところでは、

高度な精神文明と高度な科学技術文明の合体、

つまり、第三文明成就への願いが込められているのです。

 

【参考記事】

 

 

織姫は天照大御神であり、牽牛は須佐之男命である。

 

 

織姫の由来は、天の衣織姫(あまのみそおりひめ)といって、

空間の経糸と時間の緯糸を司るところから来ています。

牽牛は、牛のように力強く万有を牽引するところから来ています。

 

 

天照大御神と須佐之男命は姉弟ですから、

恋人同士の甘いロマンスといったものではなく、

第一文明と第二文明との合体を願うものなのです。

 

 

それを何千年に渡って、その時が来ることを願い、

祝う(予祝)というお祭りをやってきたのです。

 

短冊に願い事を書くのは、その現れなんですね。

 

 

もともとは天の大いなる意志ですから、

その意志は延々と生き続け何度でも執り行われてきたのです。

 

 

そして、いよいよ機は熟し、今年やっとこさ、

本日、七月七日をもって成就するのです。(だと良いなあ)

 

 

本日を境に、良くなる方に向かう(予祝)。

そうなってほしいです。