昔はデートでは(もう50年前ぐらい?)男はつらいよという映画が観るのがスタンダードでした。


男はつらいよというのは、渥美清さんという俳優さんが、寅さんというフーテンの寅というふらふらしてるんたけど、女には弱くて、いつも出会った女の人に惚れては、その女の人を助けて、失恋する、という黄金のマンネリ(?)な映画でした。


30年前は、ジブリ作品にじわじわ火が付き始めたときでした。ちなみに、確か風の谷のナウシカは、興行的には失敗だったんですよね。


ま、それはともかく!!


30年前は、アニメ映画(ジブリ作品…かな?)が、デートで観られるスタンダードでした!


今は…どうなんしょうね?恋愛映画は、昔と比べて需要と供給があるみたいだし!


もう話は変わりますが、宮崎駿監督は、「少女向けのアニメ映画は、自分が風の谷のナウシカ(漫画)を描くために作っている」ということを仰ってましたね。


ホントか?


「ちがう。命は闇の中のまたたく光だ!」


漫画での名言です。


カッコいい…!!


ジブリ作品は、あまりにもヒットするので、もののけ姫が、確か、アメリカで、興行されたんですが、ものすんごくコケたみたいですね。



うーん、あの世界は、外人さんには、難しいよなーと思いました。


ラスト、共に生きよう…ちょっと消化不良ですよね?


村上春樹先生のスプートニクの恋人もそうだったですよね…。


三島由紀夫先生の禁色も…(これは、不倫の話だ、と思ったら、ホモの話でした。)


久美子と真吾シリーズの坂田歩くんが、読者感想文に読んでて、それがきっかけです。


本、漫画は、エロの宝庫です!


子供時代は、いろいろ読みました!


では!!