山川方夫

「蒐集(しゅうしゅう)」

 

 

 

文中に出てきた地名

 

トロブリアンド諸島

 

検索すると

 

一緒に出てくる人物

 

人類学者・マリノフスキー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「小太り」・・・?には見えないけれど

 

「女のようなすべすべした肌」の持ち主に見えます。

 

 

 

1913~1919年頃

 

パプアニューギニア・トロブリアンド諸島で

 

現地の住民と生活を共にし

 

1922年、『西太平洋の遠洋航海者』を出版しました。

 

 

「西太平洋の遠洋航海者」について解説した記事を見つけました。

下矢印

『西太平洋の遠洋航海者』の内容や影響をわかりやすく解説|リベラルアーツガイド (liberal-arts-guide.com)

 

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

 

私は「蒐集」に登場する

 

「ボーモン教授」のモデルだと確信しています・・・

 

あれやこれやと調べまくって

 

もっと色々書きたいのですが

 

書いていいのだろうか?と悩んでいます驚き

 

 

メルマガに書こうかな?

 

 

書くか書かないか?

 

 

それも迷っていますが・・・汗

 

 

ヒントです。

 

マリノフスキーは、

 

トロブリアンド諸島の文化の中で重要な点を2つ挙げています。

 

それは、「クラ貿易」「呪術」

 

 

クラ貿易については、前の記事でご紹介した

 

世界ウルルン滞在記でも放映していました。

 

 

「呪術」については一切、触れてませんでした凝視

 

 

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

 

メルマガ読者様、募集中ですおねがい

 

週2回 月・木6時半に配信しています。

 

メールマガジン登録 (suyamarika.com)

 

 

 

 

にほんブログ村 小説ブログ 朗読・リーディングへ にほんブログ村 

ランキングに参加しています。

ポチッと応援お願いします!