第15回古典の日朗読コンテスト

 

今年のテーマは「日記文学」

 

土佐日記

蜻蛉日記

紫式部日記

更級日記

 

とりあえず、

 

上記の4作品の課題部分の原文と訳文に目を通しました。

 

 

「蜻蛉日記」

 

原文は主語がないことが多く、難解、ということで

 

現代語訳や解説文やエッセーなども読んでいるうちに

 

堀辰雄の「かげろうの日記」に出逢いました。

 

 

 

実は堀辰雄、大好きなので 

 

Youtubeチャンネルを始めた時から

 

「風立ちぬ」の朗読を残したいな~ お願いとも思っていました。

 

 

 

「かげろうの日記」の文体は「風立ちぬ」と似ています。

 

と、いうのも

 

堀は「風立ちぬ」の最終章の執筆が滞って

 

その間に『更級日記』、『伊勢物語』、『蜻蛉日記』などを読み

 

『かげろふの日記』を書いたのです。

 

 

 

「かげろうの日記」と同時に

 

室生犀星の

 

「かげろうの日記遺文」を読みました。

 

どちらかをYoutubeにあげたいな~と思いました。

 

 

 

で、堀の「かげろうの日記」はとにかく切ない!

 

この切なさに胸がキューン締め付けられるような感情って、、、忘れてましたね。

 

 

 

と、いうことで、気持ちが高まって

 

「人間椅子」の次は

 

「かげろうの日記」だ~飛び出すハート

 

と、意気込んでいたら

 

 

 

肝心のコンテストの練習は・・・

 

滞っております・・・ハイ驚き

 

 

 

しかも、想定以上に難しかったです、

 

「かげろうの日記」

 

1ヶ月以上、悪戦苦闘してますが

 

まぁまぁ長いし 魂が抜ける 終わりませ~んもやもやガーン魂

 

 

 

でも、これも出逢いだな~と。

 

コンテストももちろん、できる限り、頑張ろうと思います!!

 

**************

 

カバー画像は、CANVAで作成しました。