雑司ヶ谷霊園

(所在地 東京都豊島区南池袋4-25-1)

 

歴史に残る著名人のお墓が多くあることで知られています。

 

 

 

今回は文豪のお墓をメインにお墓参りをさせていただきました。

 

なんと38年ぶりの再訪でした。

 

当時は明治の文豪・夏目漱石のお墓に一目散!!でした。

 

 

 

今回は「夜行巡査」を読んだばかりだったので

 

泉鏡花メイン、だったのですが・・・

 

ずいぶん荒れ果てて、ですね・・・

 

マップを確認して「ここだな」

 

と、確信を持ち、

 

手を合わせ、写真にも収めたのですが

 

どうもアップする気持ちが起きません。

 

文豪と言えど、子孫が守らないとお墓も荒れてしまうのだな・・・

 

と、少し心が痛くなりました。

 

(・・・田舎者ですので、余計にそう思ったかも)

 

 

 

あと、島村抱月のお墓参りも今回楽しみにしてました。

 

と、言うのも、島村抱月の故郷、島根県にもお墓があり、

 

山道を苦労して訪れました車ので

 

(苦労したのは運転してくれた夫ですが驚き

 

 

 

雑司ヶ谷霊園にも分骨してお墓がある、と思っていました。

 

マップには「島村抱月」の名前が載ってます。

 

その場所に行くと、お墓がなくなっていました。

 

(と、思います。間違ってたらすみません。

 

ここが島村抱月のお墓、と思われる場所には

 

墓じまいをした跡がありましたので、そう判断しました。)

 

 

 

改めて自分のブログを読み直すと、

 

分骨されていたものを故郷のお墓にまとめたようです。

 

・・・忘れてましたよ。良かった、備忘録に残してて。

 

 

そう思うと、お墓を故郷に建立すれば

 

「故郷に錦を飾る」わけですから、

 

地元で大切に守ってもらえるように思いました。

 

石川県金沢市にある泉鏡花記念館、とても立派です。

 

お墓は子孫の方が決めることではありますが

 

ちょっと、そんな風に思いました。

 

 

 

雑司ヶ谷霊園案内図です。

 

広い敷地。区分けがきちんとされており、わかりやすいです。

 

 

管理事務所に著名人のお墓のマップがあります。

 

入ってすぐ、自由に取ることができます。

 

泉鏡花もしっかり、右下に載ってます!

 

 

この1-1の区画が著名人のお墓が多いです。

 

中でも花が絶えない雰囲気で、

 

とても綺麗に守られていたのは

 

「銭形平次」でもおなじみ、

 

俳優の大川橋蔵さん

 

お亡くなりになったのは、1984年。

 

命日の12月7日に近いわけでもないのに、綺麗で色とりどりのお花。

 

今でもファンや、近しい方が訪れるのでしょうね。

 

 

ここは、1種1号13側44番2

(住所の番地みたいに番号が付いてます)

 

ここから斜めの

 

1種1号13側33番に泉鏡花、と思しき墓があったのですが

 

建立された年が泉鏡花の亡くなった年と違い過ぎ

 

↑右下のように緑の立て札もありませんでしたので

 

写真のアップロードは控えておきます。

 

※他の方のブログに「泉鏡花」の立て札がある写真を見つけました。

大川橋蔵さんのお墓の周りを探しまわったので、???になってます。

次の機会にリベンジしたいと思います!

 

 

2時間くらい、ぐるぐる歩き回りましたので、

 

雑司ヶ谷霊園のお墓参り。続きは明日に分けたいと思います。ニコニコ