子育てアドバイザーtokoです。

 

 

子育てアドバイザーなんて

言ってるのに

「大嫌いなママ友」

とか

書いてます滝汗お願い

 

 

(だっていたんだから

仕方ない!笑い泣き

 

 

 

さて。

娘が3歳の時に

知り合った

Mちゃん親子。

 

 

 

 

はじめて出会った時の

印象は

ママは若くて

笑顔がとってもかわいくて

Mちゃんも

天真爛漫で

 

なんだか

キラキラ親子キラキラ

 

 

 

 

と思ったんですハート

  

 

 

 

 

 

なのになのに

そんな

キラキラ親子に

 

 

まさか・・・ 

 

 

 

それから

何年間も

悩まされ続けるなんて・・・。

 

 

 

 

 

 

ガーン

 

 

 

 

 

 

 

さて。

話は少しズレますが

 

 

 

どうして

大嫌いなママ友が

いる時期は

 

あんなにも

辛かった?

 

 

 

 

 

このブログを書くに

あたり

 

ちょっと

自問自答してみました。

 

 

 

 

 

私は現在、

働く母、

いわゆる

ワーママになりますが

ワーママの世界にも

 

 

ワーママ故に

「うーん、考え方が違うな」

思う方もいらっしゃいます。

相手も思っとるわい笑い泣き

(これはまたいつかの機会に・・・)

 

 

 

 

 

が、

 

 

 

 

 

 

普通に

 

 

 

適度なお付き合いは

出来るおねがい

 

 

 

 

 

 

 

でもあの時は??

 

何故あんなにも出来なかった・・・

 

 

 

 

・・・・

 

 

 

 

 

適度なお付き合いさえも

辛い💦

 

 

 

 

なぜ?

 

 

 

 

・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

良く考えると

ママ友って

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

自分だけの友達じゃない。

 

 

 

 

この時期は

まだまだ親子で一緒に過ごす時期

だから

 

 

 

 

「ママ友」って

 

 

一人に見えるけど・・・

 

 

実は

「二人」?(Mちゃんも入る?!)
 

 

 

 

つまり

子ども自身の

友達関係にも

簡単に

影響してしまう

 

 

 

 

 

 

だから

とっても辛かったんだ

と。

 

 

 

 

 

 

当たり前かもですが

自分では

そう整理がつき

ちょっとスッキリ!

 

 

 

 

 

 

そしてこう思いました。

 

 

 

 

 

 

たしかに

あの時

ママになりたてで

未熟でした。

 

 

 

 

 

 

今なら

違うって

思った時点で距離をおく。

しかも

上手に

距離が置ける自信もある。

もしかしたら

幼児教育の

テクニックや

知識で

上手に

お付き合いも出来ていたかも

しれない。

・・・・・

いや、やっぱり出来ない。

それは勘弁笑い泣き

 

 

 

 

 

 

あの時は

とにかく

未熟だったし

必死だった。

 

 

 

 

 

 

でも

あの時ももう

 

 

 

 

 

 

「私だけの問題じゃない」

 

 

 

 

わかっていて

子どもの事を考えて

悩んでいたのだろうから

 

 

何気にちゃんと

ママしてたんやな

 

 

 

 

 

と思ったのですキラキラ

 

ニヤニヤ

 

 

 

 

 

 

 

 

今リアルに

ママ友に

悩んでいる

お母さん達は

どうですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

悩んでいるお母さんは

みんな

 

 

 

 

 

しっかりママしてる

 

 

だから

決断が

難しいウインクのかも

かもしれません

 

 

 

 

自分だけの事なら

もっとうまくやれてるかも

しれませんよね♡

 

 

 

 

 

 

 

今日もお読みいただきありがとうございました♡