こんにちは!

 

秋以降、ブログの更新をなかなか続けられない状況が続いておりました。

 

低FODMAPを初めて、そろそろ一年です。

糖類だけでなく、アレルギーも原因なのか、わからない日々が続いて大変でした。

でも、最近になって、これを食べれば暮らしていけるというものが見えてきました。

粘り強く続けてよったと思います。

 

今後は、アレルギーについては、食物負荷試験も少しづつやっていくことになっています。

アレルギー治療に力を入れている大学病院に通って、しっかり調べていきたいです。

 

また、子供にレシピを残して、少しずつ料理を教えていくことにしました。

子どもが、料理の作り方をメモすると言ったためです。

まだ低学年なのに・・・自分の将来を心配している様子があります。

調味料も食材も限られるので、普通の味にはほぼならず、苦労はあるのですが、そんなことも言ってられず・・・

無理のない範囲で、やれることをしようと思います。

 

ですので、ブログ更新をする時間が増々取れず、更新を今後もストップさせていただくことになりそうです。

フォローしてくださった皆様には申し訳ありません。

ほんとうに辛かったので、皆さんの楽しいブログや、

いいね!やコメントが心の支えになってくれていました。

ありがとうございました!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その他 我が家で最近わかったこと(下痢型で)

 

脂っこいものを食べたとき、食後1時間くらいたってから、

ペパーミントティ(極少量)(薄めて)を飲むと、

若干ですが調子が上向くことがわかりました。

タンニンが含まれており、他にも女性ホルモンの作用があるそうで、

他にも色々副作用がないわけではないので、1日50cc程までで試しています。

 

これと小建中湯、栄養バランス(亜鉛 鉄 ビタミンDが不足しないよう)に

気を付ける事で、調子が若干、落ち着く気がしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ぺパーミントについて https://www.j-cast.com/trend/2018/02/19321444.html?p=all

以下 大事なところを、コピペです。(オリゴ糖、の辺りのコメントは参考にしていません)

 

臨床現場でも治療効果を実感

   ドイツや英国では、症状が軽いIBS患者の代替医療としてペパーミントオイルの有効性が以前から指摘されています。また、2007年にはイタリアでIBS患者をペパーミント含有錠剤と偽薬を与えるグループに分けておなかの状態を比較する試験が行われ、ペパーミントグループで有意な症状改善が確認されました。

   なぜペパーミントがIBSの症状を改善するのでしょうか。後年行われた動物実験で、ペパーミントの主成分であるメントールが神経伝達物質の「セロトニン」と「サブスタンスP」の放出を抑制することが確認されています。

   セロトニンは腸の運動を活発にさせる物質で、IBS患者は食後にセロトニンの放出が活発になっています。サブスタンスPは痛覚の伝達に関係し、腸を収縮させて消化物を運ぶ役割を担う平滑筋に作用します。

   メントールの作用によって、腹痛などを引き起こす腸の筋肉の緊張状態が正常化し、IBSの症状改善効果がもたらされていると考えられます。