こんばんは。元保育者で言語聴覚士を目指すアラフォー学生の美和です!

 

今日は七夕ですね。全国的に雨天ですが雲の上は晴れ。織姫と彦星は2人きりのデートを楽しんでいることでしょうねラブラブ

 

さて、期末テストが徐々に近づいてきて勉強に以前よりも熱が入ってきました。

テストに向けてだけではなく、国家資格に向けても、今からコツコツとしていくために、頑張りたいと思います。

 

さて、今日は呼吸器官についての講義がありました。

言語聴覚士は、聴こえや話すこと、食べることの専門家なので、口や鼻から肺にかけての呼吸器官は解剖・生理学に加えてがっつりと勉強します。

 

呼吸の仕組み・呼吸に関する筋肉や神経、口の中の部位の名称にその働き、喉の各部位や声帯などなど。

覚えるべきこともたくさんありますが、まだまだ勉強は始まったばかりで、「これは別の機会にもっと詳しく習うからね」といわれるところも多く、ガーンと思いながらも無理なく勉強を進められるようにカリキュラムを組んでくださっている学校と先生方に感謝ですキラキラキラキラ