よく聞かれます^_^

普段は話せてないこと

いつもより長めになっております!

 



色彩×統計学のキレイデザイン学で
自分に寄り添い
心ゆたかに生きるを提案する



Mon entrée(モン アントレ)の

北郷 あきこです🌿
→プロフィール

 

 

 

 

私が今のこの仕事の

個性や色を学ぼう!と思ったきっかけ

 

 

 自分の身の回りの人間関係に

とにかく役立てたかったからです(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

その背景を

今日は自己開示です^_^

 

ちょっと昔?の若い頃の私。

写真は違いますよ

 

言いたいことがあっても

時間がかかってうまく話せない

 

話そうとまとめているうちに

他の話題にうつっていて

不完全燃焼

 

子どもの頃からずっとでした

その時に思ったこと

 

 

「なんでみんな人の話を聞いてくれないんだろう!ひどい!自分ばっかり」って笑 

完全に人のせいにしてましたね

 

 

話を聞いてもらえないと言うことは

 

 

自分は後回しにされてるんだ!

どうでもいいんだ…

と思ってました。

 

 

子育てもそう。

 

子どもの話しを聞いてるようで聞いてなかったり…ドキッ 

たまに娘に指摘されてます汗

ほっとかれていると子は思うのですよね。

 

 

特に「私なんてどうでもいいんだ」

を強く感じたのは

私と父との関係

 

 

私は父の事が大っ嫌い!だったのです。

 

 

父に言い返すなんてとんでもない

我が家の父は

命令口調で威圧的

稼いでいるのは俺だぞ!な感じの。

 

 

父は両親を早くに亡くし

新聞配達しながら学校へ行っていたそう

 

 

私にも中学行ったら新聞配達しろ

苦労は買ってでもな人

「高校を卒業したらすぐ家を出なさい」と

突き放す言い方で。

 

 

実際

家を出ることは無かったから

本人は嫌な過去を吐き出していただけかも。

 

言われた方としては

父を慮るなどできませんが。

 

 

友人のいつも陽気なお父さんと比較し

「なんでウチはあんな偉そうな

 独裁者な父なんだ」

とよその家庭を羨む

 

 

きっと私のことなんて

最初から必要じゃないんだろうと

父とはなるべく関わらないように過ごしました。

父もそれを感じていたはず。

 

 

人から避けられる行為、

どんな人でも辛いことですよね。

 

 

父なりの愛情表現は

一方的にモノを与えることでした。

贅沢!なんて言われるかもしれないけど

 

 

よく分からない置物とか、

民族衣装とか…

使えるものがナイのね笑

 

 

本当にあなたが買ってきたの?  

と思うぐらい

買ってきたものについての話が一切無かったり。放置・・

 

 

今もこうして書いていても

訳わかんなさすぎて笑えてきます

寄り添わないトンチンカンな父殿です。

 

 

のちに個性でもわかる

「モノより想いで」的な

言葉で寄り添いが欲しかった私には

 

 

父の気持ちが全くもって

理解できないまま大人になりました。

 

 

どうにか理解しようにも

嫌だった感情が湧き上がる、

 

 でも

トンチンカンな父が

汗水流して働いていた姿も本当で

一方的に嫌うのもなって気づく…

 

 

怒りと切なさと

でも「思春期だったし?」と

言い聞かせた過去

 

 

私の人生、四半世紀のグレーから

光に塗り替えていくには…?

 

 

 

 

 

 

個性を知ること

 

短大で

本来の専攻科目以外に

哲学の授業を気に入っていた私。

 

 

総合美容サロンの勤務時代も

心理や自然療法、

生まれながらにある個性のISDロジックも

この頃出会い

内面のお掃除ができるようで

ワクワクしていました。

 

 

『私って、こんな強みあるんだ!

 話を聞いてもらえなかったのは

 私のこんな思考からくるんだ!』

 

 

日々の自分の行動が分かり

小さな不安も解消

行動の一つ一つに自信をもてて

自分を発見、発掘した感動に

 

 

私は私のままでいいんだと思えた。

 

 

父の個性も恐る恐る・・見ましたヨ!

私とまた違う個性です。

 

 

人との関わり方や

物事の捉え方も全く違い

「なるほどー」って。

 

 

そして私が思っていた

父の「独裁者」ぶりは

 

 

父がネガティブな心の状態に

あったようで、人間らしい父を私を…

少しずつ許せるようになりました。

 

 

昔からある学問なのだから

両親のどちらかでも

もっと早くに個性の違いでも知っていたらーってね

 

 

なんて嘆きも

苦労してなんぼの日本の子育ての慣習は

日本に強く根づいているから責めてもいたしかたない

 

 

でも知っていたら?と何度も求めるのは

 

 

子どもの私は傷つかなくて済んだし

傷ついても、互いに話し合う場がもて

状況を少しは良くしていけただろうなと

思います。

知らないことを責めてもしょうがないけど

できることはある。

 

 

相手を幸せにしたいなら

相手と対話してみることで

お互いの真実が見えるのだと思います。

 

 

大自然を観光地として美しく見せることも

人が人と心を通い合わせることも

手をかける。甘やかすことではなくて。

 

 

めんどうくさがって「お手入れ」しないと

傷ついたままの野放しになるんだと思います。

 

 

 

■子どもの頃の私の気持ち

 

「呼吸をするように、

 自分の想いを吐き出したかったー!」

 

 

言いたいことをためている人や

違和感を感じたままの人の

表情や言動を

そのまま放っておけない。

あの頃の私だから。

 

 

カラーセラピーを学び始めなんて

涙をこぼしながら

「小さいあきこ」を癒しておりました♡

 

 

 

子ども達の居場所と安全基地はどこか

子どもが未来に希望を持てるようにしたい

親が子どもを愛していることをちゃんと伝えたい

親子と夫婦の行き違いをなくしたい

子どもはコントロールしなくても育つことを伝えたい・・

 

 

今は子育てを通して

あの頃押し殺した願望がザクザク出るわ出るわ♪

 

 

ネガティブな想いもあったけど

我が子に出会い

家族になり

あの頃の私を思い出したことが

今日につながっていて

 

 

あの頃の「陰」の出来事を

これからは「陽」で伝えていこうと✨

そんな感じの今なのです。

 

 

未来を美しく照らすには

 過去の出来事をどう捉えるか

 

 

1秒後の今はすべて過去

今の行動は未来を創ること

 

 

シンプルなカタチで

方向性を照らすきっかけになる

キレイデザインの学びは



女性が明るい未来へ進むための

添え木なんだな、と思います。

 

 

キレイデザインの「キレイ」には

講師それぞれの想いがあります。

 

 

キレイデザインは人と生き方の在り方を

サポートする学び

 


私の「キレイ」

明るい人生の広がりと

自分と大切な人達を明るく照らしたいという想いで伝えています。

 

 

在り方を知ることは「自分を知る」こと。

自分を許せて相手にも自分があるってことがわかるようになるから。

 

 

自分のことってほんの数パーセントしか分かっていない。

他は潜在意識に眠っているなんて・・・💤


起きて!私ー!笑

 

 

生まれながらの個性やリズムが

色で『見える可』されると🌈

日常の人間関係の付き合い方を

すっきりと良くするヒントがわかります。

 

 

診断を受けられた方からは

「自分を知るって楽しい!

 言われて初めて気づきました」 

 

「次は子ども達をお願いします!」

 

「主人の仕事を応援したいのでみてください」

 

とありがたいお声もいただいています。

 

 

コロナもありますが

子ども達は日々成長し、

今か今かと新学期を待ちわび

未来へ進みたがっている。

 

 

何があってもブレない自分でいるための

キレイデザイン学は添え木です。

あっ、添え木って言っちゃっていいのかしら笑

 

 

進化したい、

変化したい、

力が欲しい方

私とお話ししたい方♡

お待ちしています✨

 

 

診断ではたくさん話してしまうかも?!

時間には気をつけます♡

 

 

 

ご予約・お問い合わせはこちらから♡
https://resast.jp/inquiry/45277

 

 

診断は、外出に無理のない

オンライン通話/zoom行います。

zoomとは、

スマホやパソコン、タブレットを使い

ワンクリックで通話ができるシステムです。

 🌿zoom利用方法の確認も随時行っております。

 どうぞお気軽にお問い合わせくださいネ♪

 

 

【診断予約時に必要な情報】

①生年月日

②ご希望のメニュー

②希望日時

③対面またはzoom 


3月のご予約可能日

こちらのご予約日以外もOKです。

今の時期ならでは、です。

 

 

 

ご予約・お問い合わせはこちらへ
https://resast.jp/inquiry/45277

 

 

 

🌿オンライン通話/zoomのご利用も可能♪

🌿「パーソナル診断」からはじめよう♪

🌿お子様や家族をまるっと知ろう!「ファミリー診断」人気です♪

 

 

 

Mon entrée(モンアントレ)北郷あきこ 

とつながるLINE

 

LINE@登録から

診断メニューのご予約と
お問い合わせができます♪

 

 

@953oplbgでID検索お願いします。