タイトルがドラマチックになってきましたネ!

私も楽しんでおります。

 

 

色彩×統計学のキレイデザイン学で

自分に寄り添い

心ゆたかに生きるを提案する

 

Mon entrée(モン アントレ)の北郷 あきこです🌿

 

 

 

全部で12色ある個性

「個性がキラリ☆シリーズ」

さまざまに個性をもつ子ども達のエピソードを不定期でご紹介してまいります!

 

 

不定期発言後すぐ更新しちゃう。

今日は「グリーン」のお話し🍂

 

長男の大好きなお友達のSくんが

ウチに遊びに来てくれた時のこと。

 

 

会って早々に

レッドの息子グリーンのSくん何やらケンカを始めましたヨ・・・。

 

 

状況は、前日カードゲームのカードを息子がS君にあげると言ったのに

「言ってない!やっぱりあげたくない!」とプイっとしてしまったと。(やっぱりって・・・(-_-;)

 

 

S君の記憶は明白で、

いつどこで、どんな理由で言ったのかを教えてくれました。

約束したのに簡単に破ってしまう不義理を働いた息子にS君は激怒です。

 

 

近くにいたブルーグリーンの長女も約束の現場を見ており、目撃者の証拠ありでとり押さえられた息子・・・( ;∀;)

 

 

S君は続けます。

「約束を破るなら、俺も約束を破る。」それでいいか?と冷静に怒っています。

言うべきことをはっきりおっしゃるS君。

 

 

その後、息子は泣きながらの精一杯の「・・ごめんね・・」をして

S君は「うん、許す」と。

 

 

カー!!カッコイイ!!

(そしてうちの息子がゴメンナサイッ)

 

 

普段は穏やかで、すごく優しいS君。

こんな時にビシッとできるとはさすがです!

 

 

子どもたちはいつも真剣

子どもたちの思考や行動をみていると、

「個性をちゃんとみててよ!私はこうなの!!」と力強く、体全体で見せてくれています。

くすみのない、キラキラした美しい魂。

 

 

「わが子のこんなところが素晴らしいの」

みなさんは、お子様の良さを人前でお話しできますか?

 

 

私は長女の時がそれができなくて・・。

思えば赤ちゃんの頃から・・

体重が軽い、から始まり、歩き始めが遅い、オムツがまだとれないとか。

 

 

人並みに育ってほしい、という想いにたくさんの期待を詰め込んでいました。

 

 

今もウッカリすると比較する自分が出てくる。

なかなか抜けきれない。まだまだ子どもに育てられている私。

 

 

今、この個性に目を向けた仕事をしているのは

過去の自分に「こんなやり方があるよ!」って言いたいのだと思う。

 

 

今からでも全然間に合う!

私のグレーだった子育てを、彩っていくこと。

 

 

 

 

 

お待ちしています!

🌿「パーソナル診断」からはじめよう♪

🌿お子様や家族をまるっと知ろう!「ファミリー診断」人気です♪

【1月 日程&ご提供中メニュー一覧はコチラ】

 

 

Mon entrée(モンアントレ)北郷あきこ 

とつながるLINE

 

LINE@登録から診断メニューの予約ができます♪

 

 

@953oplbgでID検索お願いします。