た の し ず ・・・楽しい静岡生活・・・

た の し ず ・・・楽しい静岡生活・・・

いつかは帯作家!を目指しつつ
静岡を楽しく暮らすをテーマに
日常を綴っていきたいと思います

Amebaでブログを始めよう!
ー • ー • ー • ー • ー • ー 
    J姐です♪
ー • ー • ー • ー • ー • ー 


広々したところを歩きたくて
梅雨の晴れ間に登呂公園へ
音譜

ほんとは公園ちょっと散策して
FIKAさんでお昼いただいて
美容院、という予定だったのが
なんとなく芹美も寄ってしまって
タイムアウト
あせる
(お昼はローソンおにぎりに)

ー • ー • ー • ー • ー • ー 

田植えをされてました
水鏡に竪穴式住居と空が映って
苗がきれいなドット模様
あぁ広々〜
キラキラ



スタッフの方々が白い貫頭衣
着られてるのが遠目に爽やか
且つ効果的に遺跡感増してて
非日常感 ワクワク音譜
ディズニーのキャラクター並の働き
なんか、
ありがとうと言いたい!

越してきたばかりの頃は
遊具もある普通の児童公園の
中に竪穴式住居が点在してて
ちょっと驚いたっけ…

ー • ー • ー • ー • ー • ー 

画像の手前に写ってる緑と紫は
田んぼアート用の苗だそう

紫のが黒米か赤米なんだろな
と思って作業してた方々に
聞いてみたら教えてくれました

黒米も赤米も脱穀するまでは
さして見た目変わらないらしい
そうなのかぁ〜

ー • ー • ー • ー • ー • ー 

芹美の入口に大好きなネジバナが
咲いてて写真撮ってみた↓


そのままなんとなく入館
右差し
今期観たけど何度観てもよいよね
キラキラ
回数券持ってきてなかったから購入っ


展示の後半は芹澤銈介の収集愛の塊ハート
ときめき持って集めてたんだろうな
     "spark joy"キラキラ
染めの先生曰く業者さんトラックで
持ち込んでたらしいDASH!

和菓子のデザイン帳♪私も好き
とらやのは圧巻だった
川越の資料館のもよかったな

ー • ー • ー • ー • ー • ー 

今期の展示は6月30日までです
スタンプカードがもらえるのも
この会期中までなので是非DASH!
3つ集めると芹澤グッズもらえますラブラブ

今までバッジにフォルダに
ノートにいろいろもらってチョキ
今年はクリアファイルだそう

年間スケジュールはこちら↓

ー • ー • ー • ー • ー • ー 

今回寄れなかったけど
登呂博物館1Fの資料室が
とっても良いですグッ

県内各地の発掘資料の他
芹澤銈介の資料も豊富だし
小中高の社会の教科書置いてたり
席から竪穴式住居眺められるので
暑い夏にはここが一番ハート


ー • ー • ー • ー • ー • ー 
     J姐です♪
ー • ー • ー • ー • ー • ー 

じゃ〜ん‼︎ 
夫っと自作☆撮影ボックス✌🏻↓


白バックで寄った写真が
影やら反射やら上手く撮れない〜
ウキ〜〜
ムカムカって二日ほどやってたら

夫っとが休みの朝サクサクっと
アマゾンの箱で撮影用のボックス
作ってくれた♪

     材料:
     アマゾンの箱
     カレンダーの裏
     両面テープ
     いつもお世話になってるLED付拡大鏡

ー • ー • ー • ー • ー • ー 

だいたいのイメージをまずつかんで


製作中 (撮ってないで手伝え私)


できた!早速撮影〜
音符
フタ部分をカメラの幅まで閉めて
その間から撮っているのだけど


たぶん後ろから見てる人には
春に行った出雲大社のおじいさん
みたく見えてるんだろうなぁ(≧◇≦)
タラー


よしよし♪きれいキラキラ影も反射も解消グッ
デジカメからスマホへ転送〜(ノ゚ο゚)ノ 

   
ダウン  ところが

あれ?なんか…暗い
あせる
なんで
??きれいに撮れてたじゃん??


ガーン…
ガーン
でもこれ以上置いたり撮ったり繰り返したら
腰痛くなりそうだし
あせる
文明の利器 で補修〜(;´_`)


グッ確実に影と反射は解決した!
ありがとう、夫っと
ラブラブ

上から撮れるように穴開けよう
とか、LED内蔵させようとか
更なる提案してくれてるので
この箱はまだまだ進化しそう!

また報告しま〜す✋🏻

ー • ー • ー • ー • ー • ー 

撮影した今年最後の紫陽花たちは
ラクマにまとめて出品してみました音符
誰かの目に留まってもらえるだろうか
楽静舎〜きものと暮らし〜

春から作り続けた紫陽花小物あじさい
描いたり焼いたり染めたり
縫ったりいろんな紫陽花作ったなぁ

        (しみじみ)
今年はもうおしまいだけど
来春また作り始めるの今から楽しみ😊

さぁ夏小物スピードupしなきゃ💨

ー • ー • ー • ー • ー • ー 
ー • ー • ー • ー • ー • ー 
     J姐です♪
ー • ー • ー • ー • ー • ー 

今日は和裁の日
お昼ご飯抱えて"こんにちは〜"って
お教室入ってったら…誰もいない!アセアセ

     (いつもなら午前の生徒さんと
      午後の生徒さんと先生と
      みんなでワイワイお昼食べてる)

窓際のホワイトボードには 下差し


謎の書き置きの前の机には
先生の眼鏡にノートにカバンがっ!!

   漂流教室⁈ (ノ゚ο゚)ノ 

     ダウン    ダウン    ダウン

      いえ…数分後先生帰ってきました

先生が銀行に用事で外出
→そのうち雨がひどくなってきて
→生徒の皆さん"お先に失礼します"
の意味の"先生さようなら"
でしたとさ

ー • ー • ー • ー • ー • ー 

いつもおやつ山盛りのお昼休み
今日はYさんから珍しいおかきが音符


これをお昼まだだった先生が
おにぎりに載せちゃう! ↓


天むす風〜〜♪♪
お茶目さんっ!大好きグリーンハーツ




ー • ー • ー • ー • ー • ー 
     J姐です♪
ー • ー • ー • ー • ー • ー 

J姐の住む静岡市のお隣 藤枝市は
緑豊かで文化の香る素敵なエリア
音符

私の特にお気に入りは旧岡部町、
蓮華寺池公園、瀬戸谷、白ふじの里

地域イベントも盛んで
藤枝おんぱく毎回楽しみにしてます
グリーンハーツ

藤枝おんぱく2019

今年は91の講座のうち
3つ参加してきました↓

下三角煉香作り (→公式)

下三角石仏巡りサイクリング (→公式)

下三角野草講座 (→公式)

どれも暮らしに彩りを与えるスパイス✨
ほんと楽しかった😊

1つ目煉香も2つ目石仏サイクリングも
手が塞がってて(>_<)
3つ目に参加した野草講座は
たくさん写真撮れました

ー • ー • ー • ー • ー • ー 

おむすびの"むすひ"さんで座学後
蓮華寺池公園の野草摘みへGO❗️



月の雫は別名"午後3時の天使"
15時頃花開くそうだけど
私たちはその前に食べちゃった

先生が大分から摘んでらした
ツルナは日本のアイスプラント
自然な塩味♪

カタバミが酸っぱいの知らなかった
胃と大腸に良いそう
黄色いのはミヤコカタバミ

壺草は脳神経に

臭木はピーナッツバターの香り‼︎

ヤブガラシは"薮枯らし"
(辛子じゃなくって)







そして
↓完成〜‼︎  ↓キラキラ


先生のお話を伺いながら
美味しくいただきました!
中庸や身土不二などのお話

説明いただいた端から忘れてくので💦
野草の名前をその場で殴り書き💨↓



記憶を手繰り寄せながら
今日なんとか整理しました💦↓
ー • ー • ー • ー • ー • ー 
ー • ー • ー • ー • ー • ー 

間違えてたらどなたか教えてm(_ _)m

来年はお茶摘みと湧水散策にも
参加したいなっ

藤枝はいいとこいっぱいキラキラ
お気に入りの蓮華寺池公園に
瀬戸谷、白ふじの里についても
また今度書きます(*゚▽゚)ノ 


ー • ー • ー • ー • ー • ー 

      J姐です(*゚▽゚)ノ

ー • ー • ー • ー • ー • ー 

和裁の皆さんでビアガーデン🍻
第1弾@ホテルセンチュリー静岡
(真夏に更に第2弾!)
今回は総勢14名♪

センチュリーのビアガーデンは
乱貼タイルのテラスで
こじんまり落ち着いた雰囲気♪
各テーブルにランタン灯してくれます



生ビールの種類が豊富😊
6月は日月火水700円引き👍🏻


お着物は白系や青系に緑系に
皆さん爽やか〜
キラキラ

白X青チーム↓

Yさんの手描帯!素敵!↓

お着物あるある"後ろ向いて〜"写真↓

それでは今回のコーデ↓
ー • ー • ー • ー • ー • ー 
* 白に細かな縦線のしじら織
* 藤色の麻の葉模様の半衿
* J姐作♪鳳凰の半巾作り帯
* 銀色の二分紐に、友だちSさん作♪
 ステンドグラスの帯留
* J姐作♪切子柄の塗り下駄

今回の自作度  ☆☆
(自作イヤリングもカウント入れる⁈)
ー • ー • ー • ー • ー • ー 

鳳凰の半巾作は
実はリバーシブル✌🏻😊

デザインは割と早く描けて
鳳凰部分の染めも色数の割に
スムーズに進んだのだけど
背景の夜空のグラデの染めが
なかなか思い描いたように
にじんでくれず、苦労した〜
(裏側もまた今度upします♪)



二次会は駅の地ビールcafeへ移動💨
(私ったらこんなに大股?)

左から、ストロベリー、ゴールデン、
ブリティッシュ、甘夏↓

雨も降らずちょうどいい気温で
ワイのワイの楽しかった🍀
たくさん写真撮ってくれたYさん
いつもありがとう〜

センチュリーのビアガーデンは
雨が落ちてきたらチャペルの中へ
避難させてもらえるので
着物の集団には安心
ラブラブ
おススメです♪