ちょっと勇気のいるもの、があります。


それは、そこまで親しくない人からの『手作り』の食べ物をいただくこと。


先日のバレンタインデー。


会社の若い子から手作りのお菓子を貰いましたが、


正直私は抵抗がありましたアセアセ


女子だなぁとは思うし心を込めて一つ一つラッピングしてくれたのもわかります。


要らないなんてもちろん言えないし、


ありがたく受け取ったからには後ほど感想も伝えてあげなきゃと思ってしまうし、、、


思えば私も学生時代は好きな人や恋人に手作りのものをあげてきましたが


大人になればなるほど


微妙な行動だったなと思います。


食あたりの可能性だって無くはないし、、、


なんて考えてしまう自分がいます。


その人への信頼度にもよりますね。


悪気どころか善意でしかないのに、


私はちょっと抵抗がある、と言う話でしたネガティブ


でもちゃんといただいて、翌日感想を伝えました!




こういうやつならありがたいラブラブ







いくつか食べちゃったので、今残っている分だけ。

(ティーバッグ嬉しい)



パートナーにあげたこれ。



色んな味が入っているのが楽しいみたいで、


喜んで食べてくれています。


パートナーも職場で手作りのものを貰わなかったことを喜んで帰ってきて


でも私からのは手作りも良かったなぁなんて言われたので


やはりそこは信頼している間柄かどうかだと改めて思いました。


ここは色んな意見があると思います。


我が家では、一致しましたが。





余談ですが、


お世話になっているandよく差し入れをくださる(出張土産やなんでもない時の差し入れ、自宅栽培した野菜などを頻繁に下さる方が複数います)上司数人に


毎年チームのみんなでバレンタインにチョコを渡していましたが


今年はやめることにしました。


結局、バレンタインにお渡しするとまたホワイトデーにお返しをくださる方々なので


もういっそ最初からホワイトデーに渡そう!という結論に。


こちらとしては普段のお返しに感謝の気持ちを込めてお渡ししたいのに


バレンタインに差し上げることでまた何かしらをいただいてしまうループが申し訳ないと話が出ていたんです。


お返しは要らないですから!なんて言って渡すのも変だし(逆に期待してる感じになっちゃうなぁとか)アセアセ


バレンタインなのに何もくれないな、、、無気力なんて思うような方々ではないので大丈夫ですが


どことなく今年のバレンタインは落ち着かない気持ちもありました。


上司の皆さんとすれ違うたび


みんな心の中で、ホワイトデーにお渡ししますから!!と言いながらすごした日でした昇天



乙女のトキメキたのしすてき乙女のトキメキ