子どもに、と言い訳して

自分が学びたいからマンガを買っています。

まとめて紹介してみます。


●『風雲児たち』

関ケ原から250年薩摩や長州に

たまっていたエネルギー。

杉田玄白たちの凄さ、蘭学者の凄さ。

小難しいと思っていた幕末の志士たちの

考えや顔、性格がギャグ漫画のおもしろいままに

頭に飛び込んでくるー


●『ベルサイユのばら』

言わずとしれたフランス革命のころの話

私はロマンスより時代の流れをほんとに面白く読んだ。


●『あさきゆめみし』

源氏物語の名作漫画。男女の仲のことばかり。

しかも子ども時代に読んだより非常にエグく思える。

平安時代はこう。平安時代のトレンディドラマ。


●『昭和の大宰相』さいとうたかお

戦後の総理大臣たちの顔、表情、たくらみ。

ゴルゴ13と同じくらい恐くて面白い。

長いから読んでるうちに最初の方を忘れてくる。

2回目読みたい。


●『ゴールデンカムイ』

アイヌのこと、北海道や樺太や千島列島に

分かれ住んでいた人たちのこと。

時代は日露戦争後。


●『仁JIN』

現代の医師が幕末の江戸にタイムスリップ。

江戸の機材を工夫するなどして外科手術を行い

人を救う。

私の予想ですが幕末の偉人の凄さは破格、

彼らは現代に来て、それから江戸に戻ったんじゃないか、という発想からあの物語が生まれたんじゃないかなー。

最後まで読んでないので進行中。


●『はたらく細胞』

アニメにもなっていますよね。

細胞の役割から来るイメージを擬人化していて、

悪いやつとか小さくてかわいいやつとか

ニコニコしてしまう。


●『日本人の知らない日本語』

日本語教室に来た外国人生徒たちが日本を見て、

変だなと思ったこと。文化の違いっていいよね。

だいたいが地理的要素から来てるよね文化って。


●『はじめアルゴリズム』

まだ1巻しか読んでないのですが

数学は文学だと思っちゃいそうだなー、

と予想しています。


●『天地創造デザイン部』

動物の形。なんであんなんなってるの?

マンガではないですが『カメの甲羅はあばら骨 』

『サメのアゴは飛び出し式』もほんとに面白いので

強くオススメしたい。


●『決してマネしないでください』

化学実験マンガ。好きです。


●『テルマエ・ロマエ』

ローマ時代は頭に入ってこない〜、と思っていたところ、

映画を先に見て、その後読みました。

実在の人物が出てくるところがぐっと来てしまいます。



マンガで『7つの習慣』とか、ハウツーものは

何故か頭に入らない人間です。

あと子どもの頃読んだ「マンガ日本の歴史」も どうしても頭に残らなかった。。

歴史など、そのまま「物語」だから

もっともっと作者の気持ちが存分に入った

マンガが読みたい〜。