引き続き、片付けの話です。

片付けをしていると
その副産物として、

『自分軸』で”選び取る”、
事ができるようになりました。


私は、
片付けを意識的にするまで
洋服の選び方は、
「人に褒められたい」
基準でした。

着ていく場に適してる、と
周りの人が認めてくれる服、
そのことだけを考えて選んでいましたキョロキョロ。。

それが、
クローゼットの服の分類をすると、

好きだと思ってたけど
着たことがない服、
好きじゃないんだけど
着るときがあるんじゃないか服、

つまり、
着ない服。
がたくさん出てきたのです。

服の本質は、
「着るもの」です。

「着ない」服は本質ではない、
今の自分には合わないものなのだ、
と気が付きました。

逆に、
よく着ている服のグループを見ると、
みごとに
シンプルさに癒やされている今の私
そのもののラインナップ
でした。

自分の好みが
シンプル過ぎて、
そうじゃない服も持ってないと
いけないんじゃないか、と
他のものを「保管していた」と
言うことに気が付きました。

この感情の山を超えることで
「自分の好み、
自分がいい気分になるから」
という基準で服を選ぶことができるように
なりました。

自分がその場にいて、
一番リラックスしていられる洋服。
リラックスしていられるので
周りの人ともリラックスして
接することができます。


そして、この
「洋服を選ぶこと」
を通して
自分の好みをはっきり
知ることが出来ました。

逆に言えば、
それまでは自分の好みはぼやかして
生きて来た、という事にも
気が付きました。

今では
今日の自分の気分にぴったなモノはこれ!
と、
ビビビッの直感がわきます。

それまで迷いまくりの自分にとって、
朝日が頭の中にさーっとさしてくるような
爽快感を味わっています。

選び取るのが
早いと時間に余裕が出来る♪。

時間に余裕ができると言うことは、
心に余裕が出来るのです。


つまり、
片付けをすると
自分がわかる。

自分がわかると
心に余裕が出来るびっくり!!

このことを片付けを通して学びました。




心に余裕ができると、
周りの人に優しくできます照れ


片付けは世界を平和にするのでは
ないでしょうかラブ
今では、そう信じています。