私はいくつかの不動産を持っています。

その失敗を記録しています。


昨日、発覚した建物裏の竹


仕事が連休なので早速切りに行きました。

遅くなればなるほど大変になるからです。



準備したのはノコギリとレシプロソー


チェーンソーと思いましたが、充電とアフターケアが面倒臭いので軽装にしました。

どこまで面倒臭がるのでしょうか 笑


若い竹だったので、ノコギリ(人力)で軽々切れました。水分も豊富でなぜかトウモロコシを連想しました。


まだ枝が拡がってなかったので良かったです。
それでも長さは10m程、倒れる時に屋根軒にズリズリと当たりながら倒れました。



実はこの物件は、土砂災害警報区域に指定されているのです。

だから過去の人達が竹を生やしたのかな?と感じてます。

「擁壁を」といってもとてもそんな予算なんて有りません。

造園さんに相談したところ
「鎌倉はどこにいってもこんな感じですよ」
とたいして気にしてる感じもないので

そんなものかなぁ~
と眼を塞いでいます。

台風や地震の時はドキドキします。