私は洗い物が嫌いです。あー、もう疲れてるのに洗い物なんて。

 

お化粧も嫌い。朝の時間が無い時に面倒だなって思います。

 

疲れてるのにお風呂に入らなきゃいけないし、時間が無いのに部屋の掃除もしなくちゃならない。

 

やだなーって、思うんです。

 

 

でも今は、昔と状況が違う。

 

不登校になってから、子どものイベントに費やす時間も無くなった。

 

忙しそうにしている私も、実は時間がたくさんあるのかもしれない。

子どもの生き方の手綱を本人に返したから。

 

少し自分の生き方を見直してみよう。

 

ゆっくり音楽を聴きながら、洗い物をして、

少しでも綺麗になれるお化粧も楽しんで、

湯船にゆっくり浸かって疲れを癒して、

掃除をしながら自分の心のお掃除もできたらなぁ。

 

イライラ、セカセカしない私。

 

今までが、イライラとセカセカだっただけに憧れます。

 

私のイライラやセカセカは、子どもの不登校にも繋がってた気がします。

 

時間が実はゆっくり流れていて、安らかな気持ちで過ごせる時間がある事に気づいて。

そのおおらかな土台から子どもの幸せを考えてみよう。

 

子どもが不登校になって、

ぽっかりと空いた時間を、

音楽を聴いたり、

本を読んだり。

 

そして、一緒に

パンをこねてみたりしませんか?

 

オンラインパン教室でお待ちしています。

 

ママがおうちでパンをこねる。

辛かったこと、苦しかったこと、たくさんあって、

今はこんな事をしている場合じゃないと感じたりする。

 

でも何かが変わるんじゃないかと思って、

何かしら動いてみる。

 

動いたら、何かが変わったら素敵だね。

 

 

たのこぼパン教室は、不登校・こもりがちな子やママ・パパ・兄弟のためのオンラインパンサークル。オンラインお茶会もやっています。みなさんのご参加をお待ちしています。

💕1月の予定です 

 

 

 

たのこぼパン教室