”Argentur für Arbeit”とは、日本語では労働局 と訳されるようですが、いわゆる職業(就職斡旋)雇用機関のことです。

お恥ずかしながらドイツに長年住んでいたにも関わらず、この存在を知ったのは約2年前…。

 

今まで職業斡旋=ハローワーク?みたいに思っていて、職は自分で見つけるものでしょ?みたいに思っていたので、全然そんな機関の存在さえも知ろうとしてませんでした。

 

さて、子どもたちも手がかからなくなったし、私もそろそろまた平日真面目に働こうと思っていたところ、たまたま就活している外国人の知り合いに、Argentur für Arbeitで、自分に合う仕事を紹介してもらっているという話を聞き、それではと私も翌日早速話を聞きに出かけてみました。 

 

その日は案外空いていたようで、すぐさま相談に乗ってもらえました。(オンラインで予約できます)

 

まずは、基本的な情報を入力してくれるので、身分証明のため、パスポートやIDカードを提示すると、現在の状況(Arbeitssuhend-求職中、Arbeitslosー失業中、無職など)について聞かれました。

 

その他、履歴(最終学歴や職業経験)、ドイツ語の能力なども聞かれるので、よどみなく話ができるように前もって必要書類などは用意しておくとよいかと思います。

 

そして、あなたはどんな職業に興味があるの?就きたいの?と聞かれたので、幼児教育に関心があると伝えると、今は幼稚園の先生が足りていないから、とてもよいことねーと言われました。

 

その日は、ひとまず簡単なことだけ聞かれて、「次回担当者との面談を入れておくから、その時に履歴書や最終学歴、職業経験の証明(できればドイツ語)等を持ってきてね。」と言われました。

 

ドイツでは、どこかで研修をしたり、働いたら短期間でも必ず、証明書(ZertifikatやBescheinigungと言われる)をもらっておくことをお勧めします。 それがないと誰にも信じてもらえませんぐすん 

 

そんなこんなで、まずは突撃面談は終了! 次回の面談についてはまた次回~笑