ドイツに来たばかりのころ、スーパーのレジのおばさんたちの態度があまりにも

悪かったので、びっくりしていたのですが(椅子に座ったまま、挨拶も愛想もなし、

時には同僚と話をしていて客を待たせる・・・)、最近は、挨拶もするし、

買い物が終わった後は、”Schönen Tag!(よい一日を!)"など、形式的では

あるけれど、挨拶をするようになり、かなり企業努力しているようです。爆  笑

 

最近は、セルフレジもあるスーパーもできてきましたが、まだまだ導入していない

スーパーが多く、時間帯によっては、レジに長蛇の列ができていることが多く、

ショッピングカートいっぱいに買い物した人たちや、お昼のパンだけとか、

お酒だけとかだけ購入する若者の団体が、レジにこれでもかと並んでいるので、

買い物の時間を考えることは非常に大切です。

 

ドイツのレジはベルトコンベア式で、下にバーコードリーダーがあるので、

レジに座ったおばちゃんは、お客がベルトコンベアに乗せた商品をその上を

スライドさせるだけで、スキャンできるので、作業が早い早い! 

ほんと、その様子を見せたいです。

 

スキャンされた商品は、客が自分たちでカートやショッピングバッグの中に

入れなければならないので、もたもたしていられません! 

スキャンが終わるやいなやお金を払わなくてはならないので、毎回バトルです!

 

日本のスーパーのレジの人たちが、毎回お客にお辞儀をして、かごの中の商品を

一つ一つ手に取ってスキャンして、丁寧にもう一つのかごの中に入れていき、

最後に”ありがとうございました”と深々お辞儀をする日本のやり方は、

確かに礼儀正しくてすばらしいのですが、ずっと立ちっぱなしのレジの人や、

いちいち商品をもってスキャンするやり方を考えたときに、やはりドイツの

やり方のほうが早いし、働く人には優しいのかなと。(ドイツのレジでずっと

立ちながら仕事をしなければならないとしたら、だれもやりたがらないだろうけどね。笑)

 

毎回のことだけど、これでもかとすごい量(しかも冷凍ピザとかスナックとか体に

悪そうなものをたくさん!)を買う人たちを見てポーン、ついつい彼らの健康を

心配してしまう健康オタク気味な私・・・。