突然やってくる9月なのに暑い日。


子供を初めてこども夢パークに連れて行きました。

初めて行く所なので、子供も私もワクワク。



ネットで調べる限り、子供が大いに楽しめそう。

さらに一緒に大人も楽しめそうな雰囲気。


期待を膨らませてやってきました。


着いてみたら意外にも落ち着いた雰囲気。その中で常連らしき家族達が和んでいる。子供はプレーパーク内を駆け回って、大人はのんびりテーブルでお喋りしながら子供を見ている。


慣れておる。。。子供も大人も。


それと個人的に感心したのが入り口にあった説明書き。ここにで遊ぶ家族にはルールと言うか、目的が周知されます。


子どもが「やりたい」と思ったことにチャレンジできるように、できるだけ禁止事項をつくらないで「自分の責任で自由に遊ぶ」


おぉ、まさしく日々子育てで実践したいと思いつつも、出来てないやつじゃないですか、、、


時間に追われ子供を何とか保育園に行かせる為、昼寝の時間を考えて乗らなければ行けない電車に間に合わせる為、、、日々色んな事を言い訳にして子供の色々な気持ちを蔑ろにしていた事の罪滅ぼしが出来る❗️なんて思うわけですよ。


いつものお詫びに今日は子供をめいいっぱい好きに遊ばせるぞ❗️と、こちらも心構えを変えて入るわけです。


まずは軽く裸足で土の上を歩きながら、息子は高い台に登ったり、小高い丘を目指したり、初めての遊び場所を好きに動き回ります。楽しいね、なんて言いながら同じく裸足で後を追いかける私。


そのうちネットで見た写真みたいに、泥のぬかるみを見つけてキャッキャ言いながら歩き出す息子。すってん転びそうになりながらも楽しそう😄(私は怪我しないか内心ヒヤヒヤ)それでも子供心を思い出しつつ、一緒にはしゃぎます。


泥の道を気に入った息子は何度も往復。用水路みたいなデコボコの泥道は歩く箇所が僅かに違うだけで違う道みたいに感じるし、いつも転びそうな感じがして、とても面白い。


ここで育った子供はプロのスポーツ選手並みに体幹が鍛えられそう。


他にもロープを使った遊具やウォータースライダーで遊んだり、スコップとホースを使って自由に水路を作ったり、堰き止めてる事もできる。


プレーパークで働いているお兄さん?は子供達にこんな遊びも出来るよ、と教えたり、一緒に遊んでくれている。


もう遅くまで遊びに遊んだ子供の顔の清々しいこと😊


連れてきて本当に良かったなぁ、としみじみ感じながらまた絶対に来ようね、と言う子供をおんぶして帰りました。


親も一緒に楽しめて、子供も普段出来ない体験を沢山して大満足の1日となりました。