調味料の選び方 | Konkatsu & Everyday life Blog

Konkatsu & Everyday life Blog

婚活を中心とした日々の活動を記録し、フィードバックするために始めました!

今日は忘年会でした日本酒照れ


2次会も参加したかったのですが

睡魔に襲われ諦めましたぐすん


楽しいのにあくびが止まらなくて…

話してる最中にあくび出たらとっても失礼ですよねあせるあせる




今日栄養士されてる友人が調味料の選び方について話してました!

友人同様私も割と高価な調味料を使っておりますニコニコ



安価なものは自然な製品ではなく、人為的に精製したり合成したりしてるので、栄養素の摂取はできないと思うからですひらめき電球



友人オススメの選ぶポイントをまとめてみましたビックリマークビックリマーク




丸レッド醤油

大豆(国産)、小麦、塩以外の余分な表記がないもの。

安価なものはカラメル色素、アミノ酸、甘味料など発酵せず醤油の味にしていることが多い。



丸レッドみりん

「本みりん」を選ぶこと。

※本みりんとは、もち米・米麹・本格焼酎を熟成させて作ったもの。

アルコール14%程度含み、食材の臭みを取ったり、煮崩れ防止に役立っている。



丸レッド

精製塩ではなく、「天然塩」を選ぶこと。

※精製塩は塩化ナトリウムという化学物質である。



丸レッド砂糖

あまり加工されていない「黒砂糖」や「きび砂糖」がオススメ!

三温糖は白砂糖を加熱したものであるため、白砂糖同様、血糖値を上昇させてしまう。



丸レッド味噌

「天然醸造」と表示され

大豆、米、麦、塩、麹以外の表示がないものが安心。



丸レッドお酢

「醸造酢」を選ぶこと。

発酵のみで作られており、甘味料や食塩や化学調味料で味付けされていない。



丸レッド

加熱料理には

「米油」「エキストラバージンオリーブオイル」「ココナッツオイル」などが向いている。




天然成分でできているものでそろえると、ポン酢やめんつゆ、ドレッシングがなくても同じ味を出すことができるそうですひらめき電球ひらめき電球




ちなみによく作るドレッシングは


丸ブルーしょうがポン酢

醤油:お酢:みりん

50cc:40cc:30cc


丸ブルーマリネ風

お酢:オイル(あまにorオリーブorえごま)

80cc:60cc


丸ブルーゴマだれ

白練ごま大さじ3

お酢、醤油、砂糖各大さじ1





Love it ラブラブ