寝ているときのおしっこ対策お布団編。


100円ショップで購入した紙製のドット柄テーブルクロスは表面が水をはじく加工がされていて

薄くて、音も柔らかなのでなかなか良い感じです。

ベッドパットの上にまずこれを敷きこみその上にバスタオルを重ね、更に大型犬用のペットシートを置きます。

漏れることが多い場合はさらにバスタオル&ペットシートを重ねておけば安心です。


介護用のものよりヨレにくく結果ゴロゴロ感が無いのがペットシートの良さ。

寝てみるとゴロゴロ感はとても嫌な感じがします。

その点サルバシリーズの布オムツ用フラット紙おむつは本当に紙で出来ているので

こちらも使えます。



>>>たのしいおうちかいごの物語 のサイトへ

それは形から入ること。

介護用品売り場のものを使うのではなく出来るだけ代用可能なものを

ベビー・キッズ用品や雑貨売り場から探し出して

ポップでスポーティーなおばあちゃんを演出することに心を砕いています。


おすすめショップはユニクロ、無印、イケア、などでしょうか。


くれぐれも老人向け小花柄のパジャマやレース使いのものなどを使わないことです。

介護へのやる気が急速に減少します。


ポップな老人は見ていて楽しいので関わることが趣味になっていきます。

何よりも大切なことは自分にとって介護の時間自体がとっておきの時間として

セッティングできる工夫だと思います。

そうすれば自然に余裕と優しさいたわりが出来てきます。


慣れるまで介護専門用品をレンタルして徐々にマイアイテムにチェンジするのがおすすめです。


>>>たのしいおうちかいごの物語 のサイトへ