知識記憶を経験記憶にするには | 楽しく勉強をしよう!

楽しく勉強をしよう!

成績を上げるのに一番大事なのは楽しんで勉強することです。確かに大変なこともありますが、少しでも勉強が楽しくなるように色々な情報をお伝えしていきたいと思います。

こんにちは。学習アドバイザーの佐藤正治です(^^)

 

前回の記事 は読んでいただけましたでしょうか?

 

きっかけがないと思い出せない知識記憶を自由に思い出すことの出来る経験記憶にするにはどうしたらよいか?と言う質問をしましたけど、答えは出ましたか?

 

では、答えを発表します。

 

それは、「他の知識や感情と結びつけていく」と言うことです。

 

これまでも何度か話してきましたから、以前の記事を読んでくださった方には分かったかもしれません。

 

例えば、学校の授業を思い出してください。

 

内容をよく思い出せる授業をする先生は適度に雑談を挟んではいないでしょうか?

 

人間の集中力というのはそれほど長くは続きませんから、所々に雑談を挟むことで、適度に休憩を取り、集中力を回復させるという意味もあります。

 

しかし、それだけではなくおもしろい話をすることで「面白い」という感情と結びついた記憶を定着させ、さらにそれを授業と結びつけることで記憶を強くすると言う意味もあります。

 

たまにあまりに話の面白い先生だと、雑談ばかり記憶に残るという時もありますが(^_^;

 

あるいは他の知識と結びつけること、連想することで記憶を強めるということができます。

 

例えば、戦国BASARA というゲームがあります。このゲームをよくしている人にとっては登場している戦国武将はすでにしっかりと記憶に残っているでしょう。

 

人気のあるキャラクターに真田幸村がいます。当然、史実とは全然違うわけですが、あの若者キャラクターのイメージを幸村が活躍した、関ヶ原の合戦(正確には関ヶ原ではなく上田城での戦いですが)や大阪の陣と結びつけるのです。

 

単に「大阪の夏の陣で豊臣方と徳川方が戦った」と言うのではなく、大阪城の真田丸から両手にヤリを持った真田幸村が家康に戦いを挑むところをイメージするのです。

 

そうするだけで、記憶への定着度合いが全然違ってきます。

 

また、他の人に教えるというのも良い方法です。

 

教えるという行為はまさに自分が行った行動、「経験」となるので非常に記憶に残りやすくなります。また、人に教えるには自分がきちんと理解していないと教えられないので、知識をきちんと整理して、理解するためにも役立ちます。

 

いかがでしょうか?何かを記憶する時にはどれでも良いので、単に丸暗記しようとするのではなく、いずれかの方法を使ってみてはいかがでしょうか?

 

ミニプレゼント

以下のサイトから3000円以上(税抜、送料別)購入すると300円引きになります!

今月いっぱいが期限です。本の割引ってなかなかないですからね。

是非ご利用ください。

使い方

  1. ご注文いただく書籍を買物カゴに入れる
  2. 買物カゴで【レジへ進む】ボタンをクリックする
  3. 【お支払方法選択画面】で、「bk1ポイント・ギフト券を利用する」にチェックする
  4. ギフト券入力欄にギフト券コードを入力する

*ギフト券コードは << 09affia812041228 >> です

↓こちらのサイトからどうぞ(^^)↓

 オンライン書店ビーケーワン