お守りやおまじないは迷信? | 楽しく勉強をしよう!

楽しく勉強をしよう!

成績を上げるのに一番大事なのは楽しんで勉強することです。確かに大変なこともありますが、少しでも勉強が楽しくなるように色々な情報をお伝えしていきたいと思います。

こんにちは。学習アドバイザーの佐藤正治です(^^)


すっかり寒くなりましたね。ミカンの美味しい季節になりました。


ミカンは食べて美味しいだけでなく、ビタミンCを含んでいる上に、皮をお風呂に入れることで湯冷めがしにくくなるという2重に風邪の予防にいい果物です(^^)


中学校時代、ミカンが大好きな私は冬場になると籠に山積みにしたミカンを一人で食べ尽くしてしまい、よく親に怒られていました(^_^;


何事も過ぎたるは及ばざるがごとし、皆さんも気をつけましょうね


さて、皆さんはお守りやおまじないって信じますか?


新品の消しゴムに好きな人の名前を書いて、誰にも知られずに使い切ると恋が成就するとか、ミサンガを自然に落ちるまで手首につけ続けると願いが叶うとか、私の時も色々ありました。


多くの人はおまじないとかお守りは迷信だと思っているのではないでしょうか?


けれども、必ずしもそうとも言い切れないのです。


ご存じの方も多いと思いますが、一流のスポーツ選手は例外なく、単に肉体を鍛えるだけではなく、メンタルトレーニングを行っています。


メンタルトレーニングで成功したイメージを徹底的に脳に刻み込むことで、本番で必要以上に緊張せず、実力を出し切ることが出来るようになるのだそうです。


実はおまじないやお守りも同じような効果があります。


このおまじないやお守りが本当に効果があると思えば、自分の望む結果を手に入れていることを明確にイメージできます。


例えば受験合格のお守りを持っている子が、「このお守りを持っていれば必ず志望校に合格できる」と確信しているとします。


そういう状況になれば、受験勉強をしている間にスランプに落ちたとしても、「僕はこのお守りがあるから絶対合格できる。今のスランプは一時的なものに過ぎない」と考えることが出来、必要以上に落ち込まず、淡々と勉強を続けることでスランプを脱しやすくなります。


本番の試験でも、落ち着いて試験を受けることで、ケアレスミスをなくし、分からない問題に当たっても、必要以上に悩むことなく、次の問題に進むことが出来ます。


鰯の頭も信心からとは言いますが、お守りやおまじないも心から信じることで自分の実力を発揮しやすくなるのです。