2月4日(日) 雨のち雲

静岡ツーリング2日目、

朝からガッツリ雨。

雨の予報だったにもかかわらず、傘を忘れたので、

ホテルで傘を借りて、市内を散策。

とにかく静岡駅に向かうと、

徳川慶喜公屋敷跡を発見。

戊辰戦争の敗戦側にもかかわらず、超豪華なお屋敷にびっくり。

今はホテルになってるようだ。



駅前まで歩き、商店街を駿府城公園に向かう。


東御門に到着。



雨が小雨になってきた。


天気が悪いので、公園内はがらがら、


ゆっくりウォーキング。


奥まで歩くと天守台発掘調査現場を見学できるとの事。


折角なので、覗いてみる。




正に発掘現場。

少ししか見れないと思っていたら、

たっぷり見学できる。


石垣も天正期、慶長期と別の時期の石垣が出たらしい。


今川期の遺構も出てきた。


この地がすごい場所であった事は間違いない。

歴史好きにはたまらない。



発掘情報館なる、展示室まで出来ている。


情報館の方から『ご案内しましょうか』と声をかけられ、二つ返事で『お願いします』と答え、ボランティアの方からいろいろ説明を受ける。



スケールがでかい。

素晴らしいの一言。


将来、安全な状態で石垣が見学できるような名所にしたい様で、完成するのが楽しみだ。


下手に城の模造的なものを作るより、石垣のままの方がずっと素晴らしいと私も思う。



駿府城公園を後にし、


お薦めに従い静岡県庁別館21階の無料の展望台へ登る。


上から発掘現場を一望。


富士山が見えなかったのが残念。




ゆっくり見ていたら、すでにお昼すぎ。


次郎長の生家だけは見ておきたくて、清水に移動。


雰囲気がグッと変わって港町。



ここは過去三度ほどきている。





今日は大政と小政の事を調べたかったので、そこに重点を置き見学。


大政の出身地が愛知県の知多郡だったのにびっくり。実家の近くだ。



梅陰禅寺の次郎長、大政、小政の墓を参拝。





帰路もエコ運転で。


今回の燃費:27.4km\l


帰りのが燃費が悪かった。




本日の歩数:14,471歩