夏休み中に

急に先生からのLINEがあり

行灯を作るので

何点か作品を提出して下さいとのこと…


なーんで行灯なのか…

と思っていたら

以前展覧会をした

ゆあさ町でのフェスティバルの

参加だったみたいですニヤニヤアップ


今日夕方から

行ってきました音譜音譜音譜音譜

駐車場にとめて

すぐにキャンドルアート🕯が

candles artist Maikoさんが出店されていて

体験してみましたニヤニヤ


初体験デレデレドキドキ



紫陽花の花(プリザーブドフラワー)を
使っての制作ウインク
先生に丁寧に教えていただいて
なんとできました音譜音譜


綺麗に仕上がりましたデレデレドキドキ

出来上がった頃から 

いい具合に日が落ちて


街並みがきれいー



いろいろな行灯の作品がありポーン


光っているから
写メだと細かいとこは見えづらいけど

すごく細かく丁寧な作品が

たくさんありました音譜アップアップアップ

甚風呂(幕末から昭和の終わり頃まで営業していた銭湯♨️では

むかしの家具やら
色々なものが展示されていました。



お庭もきれいな行灯が
ゴロゴロしながらながめたいニヤニヤニヒヒニヒヒニヒヒ



⬆︎なんなんだろー

火起こす時の空気おくるのんかなー?

と話していたら

係りの人がきて

船で霧の時にならす 霧笛だと教えてくれて

まだ人が少ないからと

鳴らしてくれましたニヤニヤアップアップアップ



わたしの作品も
展示されていましたデレデレ


しずかな街並みを
お散歩していたら

お店に先生の字がポーンポーンポーン



お店の人曰く

心の汚れを落とすタワシを

見て先生が感銘して

書いてきてくれたんです音譜

とお話ししてくださいましたニヤニヤ

しずかで穏やかな空間。

町の人もとても親切でした💖

行灯が照らすむかしの街並みは

こころを穏やかに

灯りでほっこりとこころをあたためてくれる

よい体験をさせて頂きましたドキドキドキドキドキドキドキドキ

帰り際に発見ポーン


今年ゆあさ町に
ワインワイナリーができたそうで

試飲会がされていましたデレデレドキドキドキドキドキドキ


私は運転手で飲めませんが
長男が試飲ウインク

もも 🍑みかん 🍊   梅 味があり

それぞれ美味しいデレデレと言うので

選べずに

味見に小瓶の三種類入り(1600円 安い❗️)

を買って帰りましたニヤニヤアップアップアップ